みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県春日部市赤沼770 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
東武伊勢崎線武里 徒歩34分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
|
創建・建立 |
|
旧社格 |
旧村社 |
由来 |
|
神社・お寺情報 |
水盤 天保五甲午年(1834)六月十五日
猿田彦大神 文政九年歳在丙戌春二月(1826)
境内掲示板
赤沼の獅子舞
奉納日 七月十五日(近い日曜日)
十月十九日(近い日曜日)
赤沼の獅子舞は、享保三年(一七一八)に現在の越谷市下間久里から伝わったもので、「角兵衛獅子」「神楽獅子」とも呼ばれています。
この獅子舞は、一人立三頭獅子という形式で、一人が一つの獅子頭を被り、太夫獅子・中獅子・雌獅子の三頭で舞うものです。演目は三番叟、出端、三匹が一緒に舞う三獅子舞、各獅子による練り、太夫獅子の弓くぐり、ブッキリ・サンギリとなっています。途中、余興としてキツネの舞や面神楽が行われ場を盛り上げます。
赤沼の獅子舞は動きが激しく、リズミカルなことが特徴です。また、面神楽が上演されること、音楽に祭り囃子との共通性があることから、獅子と神楽と囃子が結びついた形態といえます。
昭和三十六年頃に一旦途絶えましたが、地元の方々の熱意で平成元年に再開されました。
平成二年 市無形民俗文化財指定
春日部市教育委員会 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ムンク
【
最終
更新日時】2023/11/04 07:12:47
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。