東京都江戸川区興宮町18-26 興之宮神社の写真1
東京都江戸川区興宮町18-26 興之宮神社の写真2
 2.5

興之宮神社  (おきのみやじんじゃ)


東京都江戸川区興宮町18-26

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

興之宮神社の参拝記録1
1
111
金髪しんちゃんさん
★★ 参拝日:2018年11月9日 00:00
興宮神社じゃないので!
まーさんさん
★★★ 参拝日:2024年8月5日 00:00


まっちゃんさん
★★★ 参拝日:2024年7月13日 07:35

こーちんさん
参拝日:2024年5月12日 10:25

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都江戸川区興宮町18-26
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス JR総武線小岩 徒歩14分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照皇大神
創建・建立 不詳
旧社格
由来 【境内掲示による興之宮神社の由緒】
興宮天祖神社改修と境内整備完成に当り神社の由緒と歴史の概要を残された文献と口碑とを中心として後世に伝えんとして記す。興宮神社の祭神は天照皇大神を主体とし香取鹿島両神宮のニ体が合祀されている。創立年代は不詳であるが鎌倉時代の関東の豪族葛西三郎清重の家臣一式某なる者の領地であったと伝えられる。徳川幕府初期即ち寛永7年10月建設と古書にある。当興宮神社を東の宮、本一色天祖神社を西の宮と呼び両神社の因縁深き事は今に至るも尚継続している。江戸時代末期の文献には幕府直轄の代官支配下の幕府直納の米の生産地であった地名は武蔵国東葛西領興之宮村と呼ばれた。村の面積は22町歩、戸数は十数戸人口百十数人と言う寂しい農閑村部落であった。神社の境内は約4反分、別に田畑3反余の財産があったがこれは戦後農地法に依り耕作者の所有となった。凡そ神社仏閣の維持は有力な氏子崇敬者或いは特別な支援協力なくして維持運営は難事である。その点に欠けた当神社の維持は全く容易ならぬ事であったと当時の村人我々祖先の苦労を偲び感無量なるものがある。太平洋戦争の終焉に伴い、国民感情は正に虚脱状態となり、一般国民生活は極度に窮迫の一途を辿るのみ、今や神に対する信仰概念や境内整備等への関心は殆んど絶無である。従って神殿境内は放置され勝となり斯くし三百年の歴史を閲して今日に至った。
茲に於いて社殿の大改修と社務所の新築、境内の整備の必要を痛感し、日々に荒みゆく国民感情の融和と社会福祉の一端なりにも寄与し氏子の切実な要望に応へんが為、境内一部の宅地変更によりこれが資金に充当し氏子負担を避け即ち神社自体の財産により一切を賄うべく企画し、これが実現に専念した。
幸い神社本庁の認証を得、更に関係各方面の理解と支持就中宮司亀井悦造氏の適切なる御指示と特にこの広大なる境内の神社を護り続けてきた我々遠い祖先に感謝しつつ茲に一切の改修整備の完成を見るに至った次第である。(昭和41年8月吉日 大野録三記)
神社・お寺情報 ▼境内社:稲荷神社、日枝神社
▼新小岩香取神社の兼務社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2023/01/26 10:31:56
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

雑司が谷七福神(大鳥神社恵比壽神)  雨社(八神社 境内社)  大国兎宮(三輪神社境内社)  保食神(神場山神社 境内)  勉学神(神場山神社 境内)  やきそば神社  天満宮(柴山諏訪八幡神社境内)  恵比寿神社  湊神明社  阿蘇宮神社  唐船峡 川上神社(京田湧水)  火の神神社 お伊勢神社  大山神社  小室ヶ崎稲荷神社  大本山大聖院  尾島ヶ崎護防稲荷神社  成田山不動院  日光山安光寺  延暦寺 箕渕弁天堂  比叡山 箕淵弁財天  長泉寺  八幡宮  古峯神社  淡島大明神  八坂神社(小作田稲荷神社境内)  住吉神社  寂光院 千手大悲殿  天満宮(北口本宮冨士浅間神社 境内)  国津神社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  池鯉鮒社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  北口本宮冨士浅間神社東宮本殿  下諏訪社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  福地八幡社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  磯辺神社  亀の子様  西谷稲荷社(正一位西谷稲荷大明神)  野口辻堂  天満宮(香取宮境内)  素戔嗚神社  赤沢辻堂  熱田社  神明社  金刀比羅社  大和神社    廣瀬神社  清玄坊神社  古町温泉神社  天津神社  神社  落神神社  道祖神(神明社境内)  撫で牛(菅原神社境内)  神社  青麻三光神社  榛名神社  諏訪社  合祀社  松尾神社(川嶺)  保食神社(川嶺)  七面神社  諏訪社(峯ヶ岡八幡神社境内)  氷川神社  駒形神社(常世岐姫神社境内)  蛭子神社  聞法院  薬師堂  天祖神社  末廣神社  春日神社(三輪神社境内社)  神明神社(三輪神社境内社)  亀有招魂社(亀有香取神社境内社)    稲荷神社  神明神社  道祖神(馬橋王子神社境内)  佐谷神社  水神社  笠間稲荷(二ツ宮神社境内)  刺抜稲荷大明神  三峯神社(高畠稲荷神社境内)  燈籠坂大師(東善寺飛び地境内)  稲荷神社  おたか森稲荷神社  八坂神社(柴崎神社末社)  羽床大師堂  稲荷神社(三年坂下)  馬頭観音菩薩堂  小御岳・石尊大權現(氷川町氷川神社境内社)  津島神社  玉取稲荷社  石尊大權現(宮戸神社)  古峯神社(美深神社境内社)  太郎稲荷神社  井田原神社  天満宮(味園天満天神)  深田開運稲荷社  秋葉社(中野島稲荷神社境内社)  開拓神社  鎮守八幡宮 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)