奈良県奈良市西ノ京町457 薬師寺 玄奘三蔵院伽藍の写真1
奈良県奈良市西ノ京町457 薬師寺 玄奘三蔵院伽藍の写真2
奈良県奈良市西ノ京町457 薬師寺 玄奘三蔵院伽藍の写真3
 3.7

薬師寺 玄奘三蔵院伽藍  (やくしじ げんじようさんぞういんがらん)


奈良県奈良市西ノ京町457

みんなの御朱印

薬師寺 玄奘三蔵院伽藍の御朱印1
10
いけさん
2025年5月4日 15:50
薬師寺 玄奘三蔵院伽藍の御朱印2
106
はじめさん
2024年10月31日 15:30
薬師寺 玄奘三蔵院伽藍の御朱印3
32
ずげさん
2024年3月15日 00:00

薬師寺 玄奘三蔵院伽藍の御朱印4
60
いっきさん
2023年11月4日 22:34
薬師寺 玄奘三蔵院伽藍の御朱印5
44
jutasukeさん
2022年11月19日 00:00
薬師寺 玄奘三蔵院伽藍の御朱印6
32
よっち😊さん
2022年8月19日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

Tさん🍁さん
★★★★★ 参拝日:2022年11月8日 00:00

薬師寺 玄奘三蔵院伽藍の参拝記録2
1
296
くまたろうさん
参拝日:2019年10月5日 12:20


薬師寺 玄奘三蔵院伽藍の参拝記録3
1
172
優雅さん
★★★★ 参拝日:2019年9月29日 11:56
共通拝観券:1600円 通常拝観券+西塔・食堂 御朱印(書置):300円「不東」
あきおさん
★★★★★ 参拝日:2025年8月13日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県奈良市西ノ京町457
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス 近鉄橿原線西ノ京 徒歩2分
御朱印授与時間 8:30~17:00
電話番号 0742-33-6001
FAX番号 0742-33-6004
公式サイトURL https://www.nara-yakushiji.com/guide/garan/garan_genjyo.html
御本尊 玄奘三蔵
宗派 法相宗
創建・建立 平成3年(1991年)
由来 玄奘三蔵(602-664)は中国唐代に活躍した実在の僧侶です。玄奘三蔵は当時の中国に未だ伝来していなかった経典を求めて、27歳のときインドへ求法の旅にでます。インドで修学の末、経論や舍利、仏像を携えて17年に及ぶ旅を終え帰国されました。帰国後は、持ち帰った経典や論疏657部の中から75部1335巻を翻訳されました。最もよく知られる『般若心経』も玄奘三蔵の翻訳によるものです。玄奘三蔵の求法の旅の目的は「唯識」の教えを究めることでした。その教えは玄奘三蔵の弟子である慈恩大師により、「法相宗」として大成し、飛鳥時代の道昭僧都などにより日本に伝来しました。現在、法相宗の大本山は薬師寺と興福寺ですが、 今も玄奘三蔵は法相宗の鼻祖(始祖)として仰がれています。
特に、薬師寺では玄奘三蔵の遺徳を後世に伝えるべく、平成3年(1991)に玄奘三蔵院伽藍を建立しました。伽藍中央の玄奘塔には、玄奘三蔵のご頂骨(頭部の遺骨)をお納めしております。このご頂骨は、昭和17年(1942)に中国南京で発見され、その後、全日本仏教会に分骨されました。埼玉県さいたま市の慈恩寺に奉安されたご頂骨を、玄奘三蔵の遺徳顕彰のため昭和56年(1981)に薬師寺にもご分骨を賜り、 玄奘三蔵院伽藍を建立して安置いたしております。
玄奘塔の正面には故・高田好胤和上の染筆で「不東」の二文字が輝きます。この言葉は、玄奘三蔵の、経典を手に入れるまでは東(中国)へは帰らないという決意を表す言葉です。
神社・お寺情報 主要伽藍の北側にあり、1991年(平成3年)に建てられたもので玄奘三蔵を祀る。日本画家平山郁夫が30年をかけて制作した、縦2.2メートル、長さが49メートル(13枚の合計)からなる「大唐西域壁画」がある。
例祭日 1月1日~8日:玄奘三蔵院伽藍 大唐西域壁画公開 1月5日:初玄奘縁日・平和祈願祭法要 5月4日:玄奘三蔵会・万燈会 5月5日:玄奘三蔵会大祭・万燈会 12月5日:納め玄奘縁日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/11/06 01:02:44
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

七百余所神社  七百余所神社  愛宕神社  永奥寺  麻賀多神社  浅間神社  浅間神社  大宮神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  石毛稲荷神社  稲荷社(関戸熊野神社境内社)  三石神社  達谷窟毘沙門堂  角館総鎮守神明社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  浮木神社  永奥寺  天満天神社  網川原 神明宮  熊野神社  大山祇神社  小瀬川熊野神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  中宿神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  稲荷神社  日枝神社  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  冬木辯財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  神明社  篝山 教蓮寺  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  木城温泉 オートバイ神社  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  稲荷大明神  神祇遥拝殿  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  穂多木神社  三峯神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山三王神社  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  光風園神社  永正山 明教寺  諏訪神社  荻伏神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)