みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★ 参拝日:2018年6月4日 00:00
参拝日:2018年3月21日 00:00
★★★ 参拝日:2017年12月3日 00:00
★★★★ 参拝日:2024年12月14日 00:00
紅葉が綺麗でしたー
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 千葉県松戸市小金359-1 |
| 五畿八道 令制国 |
東海道 下総 |
| アクセス | JR常磐線北小金駅南口下車 |
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | 0473451517 |
| FAX番号 | 0473433366 |
| 公式サイトURL | http://tozenji.sakura.ne.jp/ |
| 御本尊 | 阿弥陀如来 |
| 宗派 | 浄土宗 |
| 創建・建立 | 文明13年(1481) |
| 由来 | 今から約540有余年前の文明13年(1481)、経譽愚底運公上人により、当初、根木内(この地より1キロ北東)に開創いたしました。この後約60年後の天文年間、現在地に移され、江戸初期に関東十八檀林の1つとされた名刹です。 檀林となった東漸寺は、広大な境内を持ち、多くの建物を擁するようになりました。大改修が成就した享保7年(1722)には本堂、方丈、経蔵(観音堂)、鐘楼、開山堂、正定院、東照宮、鎮守社、山門、大門その他8つの学寮など、20数カ所もの堂宇を擁し、末寺35カ寺を数え、名実ともに大寺院へと発展しました。明治初頭に、明治天皇によって勅願所(皇室の繁栄無窮を祈願する所)となりました。 江戸時代に幕府の擁護を受けた東漸寺も、廃仏毀釈等で、神殿、開山堂、正定院、浄嘉院、鎮守院などの堂宇を失ってしまいました。また、学寮およびその敷地は、地域青少年の育成のために寺子屋として利用され、後に黄金小学校(現・小金小学校)となりました。 |
| 神社・お寺情報 | 関東十八檀林 |
| 例祭日 | |
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】atsushi 【 最終 更新日時】2019/12/11 12:59:30 |






近くの神社・お寺


神社日別アクセスランキング
富岡八幡宮(深川八幡)
高穂神社
湯島天満宮(湯島天神)



新着・更新寺社情報
神社・お寺ニュース

