東京都大田区南千束2-3  洗足池公園 留魂祠の写真1
東京都大田区南千束2-3  洗足池公園 留魂祠の写真2
 2.3

留魂祠  (りゅうこんし)


東京都大田区南千束2-3 洗足池公園

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ともみさん
参拝日:2024年7月3日 05:29

りんごぐみさん
★★ 参拝日:2024年6月16日 14:58
亀戸から総武線、京浜、大井町線を乗り継ぐ大移動。 西郷どんを祀るこちらのお社。 洗足池をお散歩してる方たちも続々といらしているが、俺含めみんなおっさんだった。今日は父の日。みんな家に居場所がないわけてわはないよね?俺含め。

まーぼーさん
★★ 参拝日:2023年5月11日 00:00

留魂祠の参拝記録4
0
107
まっきいさん
参拝日:2022年10月26日 12:36

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都大田区南千束2-3 洗足池公園
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東急池上線洗足池 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 南洲西郷隆盛先生
創建・建立
旧社格
由来 明治維新の英傑、西郷南洲(隆盛)勝海舟の両先生は、大政奉還後の江戸城の明け渡し交渉によって、江戸の町を戦火より救われ、首都東京の基を築かれたことでも著名ですが勝先生は、晩年、この洗足池畔に洗足軒と呼ぶ別邸を設けられ、南洲先生と日本の将来について歓談されたと伝えられます。南洲先生はその後、明治十(一八七七)年の西南戦役により、故郷鹿児島において子弟三千余と共に逝去されましたが、これを惜しまれた勝先生は、追慕のため南洲先生の漢詩を建碑されさらに明治十六年(一八八三年)、その魂魄を招祠して留魂祠を建立せられました。留魂祠の名は、漢詩「獄中有感」の「願留魂魄護皇城」に由来するものです。
この留魂祠は、もと東京南葛飾郡大木村上木下川(現、葛飾区東四ツ木一-五-九)の薬妙寺境内にありましたが、勝先生の御遺志により、大正二(一九一三)年、石碑とともに現在の地へ移されました。右隣には勝先生御夫妻の奥津城(御墓所)があり、維新の両雄は、いまなほ相並んで我国の将来を見守っておられるのです。(南洲会掲示より)
神社・お寺情報
例祭日 毎年九月二十四日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ムンク
【 最終 更新日時】2020/02/02 15:35:58
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  弁財天(太上神社 境内)  厳島神社  宿町御嶽神社  庚申塔(大シラカシ下)  山神社  照明寺  地蔵尊  地蔵尊  西福寺薬師堂  玄正院  赤尾薬師堂  島田薬師堂  明王山光勝寺  観音寺  延命地蔵尊  祇園宮  厳島神社  太古利大明神社  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  稲荷神社(高石1丁目)  門戸の庚申塔  腹切地蔵  八坂神社  元龍福寺大日堂  水天宮  荒田八幡宮  吉田神社  白旗神社  青龍(田無神社)  舟木石上神社  祖霊社(建部神社 境内社)  恵比寿大神社  浅間神社(子安神社 境内社)  京都祇園 八坂神社  一心院  道通神社  土居神社  蒲生念仏田地蔵尊  仁天屋船或久姫神  若宮神社(素盞嗚神社境内)  薬師堂  正一位稲荷大明神  小関稲荷  天久臣乙女王御神(母龍)  伊計権現堂  山神社  松木神社  八大龍王神社  富田大麻比古神社  富田大麻比古神社(境内社)  稲荷社  アルディ神社(ステラモール1階)  若宮神社  八幡神社  稲荷大明神  神社(石川一丁目)  麁香神社  天神社  熊野社  平賀神社  高良神社  熊谷稲荷神社  水神社  市神社  白蛇神社  瑞山神社  元宮(安松神社境内)  三峯神社  稲荷神社・厳島神社・榛名神社・大鳥神社(幡ヶ谷氷川神社境内社)  神明山  雑司が谷七福神(大鳥神社恵比壽神)  勉学神(神場山神社 境内)  天満宮(柴山諏訪八幡神社境内)  大本山大聖院  ねこ神様  白岡妙見社  五社明神(少彦名神社 境内)  稲荷社(新屋山神社 境内)  阿恵日守八幡宮  西谷稲荷社(正一位西谷稲荷大明神)  金亀館  辻堂  御嶽山岩戸神社(稲荷大明神境内)  竹ヶ谷 御祖社  神明社  稲荷大明神  稲荷神社  三社神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  霧嶌神社  金神大明神  竹内観音堂 (耳取観音)  地神宮  素戔嗚神社  龍神宮遥拝所(森戸神社境内社)  神社  三宝荒神(大神教本院 境内社)  天王社  小淀東町会 稲荷大明神  松尾神社(大朝戸) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)