東京都大田区南千束2-3  洗足池公園 留魂祠の写真1
東京都大田区南千束2-3  洗足池公園 留魂祠の写真2
 2.2

留魂祠  (りゅうこんし)


東京都大田区南千束2-3 洗足池公園

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

まっちゃんさん
★★ 参拝日:2025年5月17日 07:20

0
102
ともみさん
参拝日:2024年7月3日 05:29


留魂祠の参拝記録3
0
109
りんごぐみさん
★★ 参拝日:2024年6月16日 14:58
亀戸から総武線、京浜、大井町線を乗り継ぐ大移動。 西郷どんを祀るこちらのお社。 洗足池をお散歩してる方たちも続々といらしているが、俺含めみんなおっさんだった。今日は父の日。みんな家に居場所がないわけてわはないよね?俺含め。
まーぼーさん
★★ 参拝日:2023年5月11日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都大田区南千束2-3 洗足池公園
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東急池上線洗足池 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 南洲西郷隆盛先生
創建・建立
旧社格
由来 明治維新の英傑、西郷南洲(隆盛)勝海舟の両先生は、大政奉還後の江戸城の明け渡し交渉によって、江戸の町を戦火より救われ、首都東京の基を築かれたことでも著名ですが勝先生は、晩年、この洗足池畔に洗足軒と呼ぶ別邸を設けられ、南洲先生と日本の将来について歓談されたと伝えられます。南洲先生はその後、明治十(一八七七)年の西南戦役により、故郷鹿児島において子弟三千余と共に逝去されましたが、これを惜しまれた勝先生は、追慕のため南洲先生の漢詩を建碑されさらに明治十六年(一八八三年)、その魂魄を招祠して留魂祠を建立せられました。留魂祠の名は、漢詩「獄中有感」の「願留魂魄護皇城」に由来するものです。
この留魂祠は、もと東京南葛飾郡大木村上木下川(現、葛飾区東四ツ木一-五-九)の薬妙寺境内にありましたが、勝先生の御遺志により、大正二(一九一三)年、石碑とともに現在の地へ移されました。右隣には勝先生御夫妻の奥津城(御墓所)があり、維新の両雄は、いまなほ相並んで我国の将来を見守っておられるのです。(南洲会掲示より)
神社・お寺情報
例祭日 毎年九月二十四日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ムンク
【 最終 更新日時】2020/02/02 15:35:58
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

地蔵堂  旧東円寺  水神宮  寶蔵山専念寺  吉田神社  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  二荒山神社  三渡神社  出雲神社  禊神道教会  竜福稲荷大明神  加賀天満宮  三川神社  金毘羅院  福聚山無量院  薬師堂  薬師堂  下田西地蔵堂  道性寺  野中山之神社  長尾山 弥勒寺  八坂神社  河原田神社  用賀本村稲荷神社  十三重塔  剣神社  正木稲荷神社  愛宕山空善院観正寺  前光稲荷神社  春日社  若木社  北野社  琴平神社  見沼大師 感応院  大避神社  中山諏訪神社  宮山神社  駒宮様(恒久神社境内末社)  大歳神社  伊勢神宮遥拝所  稲荷大明神  祖霊社(出雲大神宮末社)  朝日稲荷社  佐璢女神社  忠魂碑(国分寺公園)  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  御嵜神社  歓喜山得法寺  田中神社(佐太神社摂社)  泰龍山寶勝院  八王子神社  蓍町水神社  若宮神社  薬医門  山王社  妙心寺 雑華院  浅間神社  天神社  三嶋神社  六角堂稲荷  今三神社  喜多神社  秋葉神社  子守天満宮(挙母神社境内)  地蔵尊  日吉神社  素鵞神社  稲荷大明神  菊井稲荷(金刀比羅社境内)  随神門  気吹戸主神(御神木胎内くぐり)(日光二荒山神社 境内)  稲荷神社  観音堂  八耳神社(赤城神社 境内社)  河内國金比羅宮  神代杉(玉置神社 境内)  八坂社 諏訪社 合殿  白龍神(田無神社)  赤龍神(田無神社)  諏訪社  日乃庭縁起神社  愛宕社(山家神社境内社)  小潟稲荷神社  稲荷神社  文子天神社  松駄久神社  護縁神社  北谷内稲荷奥の院  粟島神社  岩神神社(ゆるぎ岩)  伏見稲荷大明神  市之坪稲荷神社  井上神社(身曾岐神社)  恵比寿大神社  一心院  集会堂  北門 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)