みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2020年1月30日 12:00
小祠ながらも重要な位置に鎮座するのは、大社創建以前から当地に鎮まっていた神であることによります。つまり「地主神」であり、包み隠さず言うなら奪い取ったということ。その神とは巨勢姫明神。猿田彦大神となったのは室町以降のこと。それ以降「榎本社」と称されるようになったようです。この姫神を奉戴していたのはおそらく春日氏。和珥氏の一部が当地に移住し、春日姓を名乗ったとされます。時期は不明ながら雄略朝辺りとされています。
★★★★ 参拝日:2019年11月23日 10:43
南門左手にご鎮座。 ご祭神は猿田彦命様。 春日の地主の神として崇敬されていたそうです。
★★ 参拝日:2025年5月20日 16:45
🈚️御朱印無し
★★ 参拝日:2019年9月30日 11:25
春日大社の摂社
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 奈良県奈良市春日野町160 |
| 五畿八道 令制国 |
畿内 大和 |
| アクセス | 近鉄奈良線近鉄奈良 徒歩24分 |
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | 0742-22-7788 |
| FAX番号 | 0742-27-2114 |
| 公式サイトURL | http://www.kasugataisha.or.jp/ |
| 御祭神 | 猿田彦大神 |
| 創建・建立 | |
| 旧社格 | |
| 由来 | 春日の地主の神とし尊崇され、本社ご鎮座後、一時安部山にお遷りになったが、承平5年(935年)再びこの地にご帰座になった。 |
| 神社・お寺情報 | 御利益:寿命を守り給う神様
榎本神社の祭神がこの土地の元々の神と考えられていたということである。明治時代までは、春日大社の参詣者は、まず榎本神社に参拝し、柱を握り拳で何度も叩きながら(榎本の神は耳が遠いので)「春日さん、お参りました」などと言い、榎本神社の祠の周りを廻った後に本殿に参るという慣習があった。 ◎式内社 春日神社の比定社 |
| 例祭日 | 11月1日 |
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】天地悠久 【 最終 更新日時】2020/03/01 17:56:15 |





未登録

近くの神社・お寺


神社日別アクセスランキング
櫻木神社
櫻木神社
浮嶽神社



新着・更新寺社情報
神社・お寺ニュース

