京都府京丹後市大宮町三重133 三重神社の写真1
京都府京丹後市大宮町三重133 三重神社の写真2
 3.0

三重神社  (みえじんじゃ)


京都府京丹後市大宮町三重133

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2020年7月2日 16:00
延喜式内社。 村社。 ご由緒は天地悠久様の参拝記録がお詳しいです。 鳥居参道は東の県道側。 車は鳥居北側にある大きなバス停兼空き地の端に停めさせていただきました。 バス停でお待ちだったご婦人方にご挨拶させていただき、「停めても大丈夫じゃないかな?」と言っていただきました。 社号標には「延喜式内 三重神社」とありました。 県道沿いの鳥居から真っ直ぐ伸びる石畳。 向こうの方に二の鳥居が見えます。 二の鳥居をくぐればすぐにご社殿。 木々の間にあるご社殿前は心地よい雰囲気でした。 境内無人でしたので御朱印の有無は不明です。
天地悠久さん
参拝日:2019年10月23日 00:00
式内社 三重神社は所在不明となっていたらしく、三重村に鎮座していた三社を合祀した際に、当社を「三重神社」と改称し比定社としたようです。元々は「酒戸古神社」であり、南600~700mの「酒戸古」交差点付近であったとか。この「酒戸古」とは「酒殿」のこととされ、酒殿神である豊宇賀能売命がご祭神。この酒戸古神社が中世の戦乱により氏子は離散、境内は雑草に覆われていたとか。そして古老伝を頼りに字を宛てたようです。ちなみに明治には一旦「逆鉾神社」としたとされます。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京丹後市大宮町三重133
五畿八道
令制国
 
アクセス 京都丹後鉄道宮豊線京丹後大宮 徒歩27分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 豊宇賀能売命
[相殿] 建御名方命  軻遇槌命 奥津彦命 奥津奥津姫命

創建・建立
旧社格 村社
由来  「延喜式神名帳」に三重神社は与謝郡にあるが、「丹哥府志」の「三重村 三重神社、延喜式に与謝郡に在りとす、三重の神社今酒戸古大明神と称す。」とあり、「宮津府志」などにも、三重神社を中郡三重村としている。延喜の時代には、三重谷は三重郷として与謝郡に属していた。
 三重神社は、小字宮の前通称酒戸古に鎮座し、戦国時代に衰退したが、祭神は酒造の神豊受大神であるので、酒殿の神、酒戸古大明神と称していた。明治6年2月逆鉾神社と称し村社に指定された。明治24年に荒神谷に地に合祀した跡地に「延喜式内三重神社旧跡明治35年8月」の碑が建立されている。9月21日が祭日で下三重が祀っていた。
 しかし、三重には村社がなお二社あって、三谷神社、諏訪神社と称していた。三谷神社は、三坂谷の山林にあって古くから三宝荒神を祀っていたが、維新後に荒神の称を廃して地名をとり村社三谷神社と号し、祭神を軻具土神(防火の神)興津彦、興津姫(両神ともかまどの神)とした。明治24年荒神谷の地に合祀した跡地に「三谷神社旧蹟祈念碑」が建っている。祭日は9月16日であり、上三重が祀っていた。
 また、大内谷宮ヶ谷にあった諏訪明神は、嘉吉3年(1443)の大洪水に流失し。北垣の地に移った。(この地を小字御諏訪と称している。)寛政6年(1794)3月に、村の中央西方の当地地主荒神を祀る小谷口の山林の地に遷座した。明治の初め建御名方命を祭神として、村社諏訪神社と号した。祭日は8月2日であり、中三重が祀っていた。
 以上3村社は、明治中年ごろ合併の議がようやく熟し、諏訪神社の境内を拡張し、荒神谷通称小谷口を境内として、明治24年3月24日三社をここに合祀した。同年9月9日延喜式の神名を復興して、三重神社と称し、祭神を三社の祭神とし、主神を豊宇賀能売命とした。
神社・お寺情報 式内社 三重神社の比定社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2020/10/02 15:57:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

八幡神社(鳥屋神社境内社)  愛宕神社  稲荷神社  井相田猿田彦神社  蝦蟆財神  御蔭神社  向佐野丸山神社  吉松寶満宮  下大利老松神社  井筒屋稲荷神社  宮川神社  烏森稲荷神社  社宮司神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  上宇内薬師堂  小野天満宮  西山見沼堂  薬師堂(宝性院白岡堂)  十王堂  薬師堂  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  伏見白赤稲荷神社  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  賀来神社境内社  山神社  鬮神社  丈六稲荷神社  春谷寺  松尾神社  木末神社  立花寺日吉神社  日枝山王社  柳澤神明神社  金比羅大神  稲荷大明神(御霊明神境内)  横地社  豊受姫尊稲荷神社  国分天満宮  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  井相田宝満宮  稲荷社(八幡大神境内社)  鶴田老松神社  七夕龍神(千代神社内)  笹原八幡宮  板付八幡神社  當麻寺 裟婆堂  稲荷社  楽御崎神社(吉備津彦神社本殿南側)  八坂神社(白鬚神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  地蔵堂  慈眼庵  天満神社  御代神社  祖霊社(熊野神社境内社)  魚切神社  矢先神社(聖神社 境内社)  水剣社(仏通寺内)  浅間天神(古櫃神社境内)  稲荷神社(御嶽大神社境内)  合祀社(熊野大神社境内)  古峯神社(熊野大神社境内)  瑞雲堂  小豆島霊場総本院  笹丸観音堂  不動堂  雷電神社  滝埜神社(國魂神社境内社)  根渡神社  蚕影神社(玉津島神社境内)  星宮神社  香取神宮(大神神社境内)  六ツ木稲荷社(志賀神社境内)  庚鈴院  白太夫社(道明寺天満宮境内)  大山祇神社  坪谷神社  乾隆神社  龍神社  神の釜神社  白山宮  川島薬師堂  清水神社  八幡神社(大宮神社境内)  水神宮(流山浅間神社境内)  惣七稲荷大明神  井上神社  東明神社  天手長男神社(菅谷神社境内)  山王大権現(大蔵神社境内)  岩ノ脇天満宮  稲荷神社  熊野神社(神明神社境内)  淡柄宮神社  山神社(角館總鎭守神明社境内)  山王社  大久保稲荷神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)