みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★ 参拝日:2019年11月9日 15:01
★★★ 参拝日:2019年11月9日 15:01
参拝日:2023年3月19日 21:31
★★★ 参拝日:2023年2月12日 10:24
長谷寺の境内に鎮座。
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2 |
| 五畿八道 令制国 |
東海道 相模 |
| アクセス | 江ノ島電鉄線長谷 徒歩3分 |
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | 0467-22-6300(長谷寺) |
| FAX番号 | 0467-22-6303(長谷寺) |
| 公式サイトURL | https://www.hasedera.jp/ |
| 御祭神 | |
| 創建・建立 | |
| 旧社格 | |
| 由来 | 当山本尊の縁起譚に付随する伝承として、本尊が海中を漂流していた際、その御尊体にかきがら(貝)が付着し、漂う尊像を長井浦へお導きしたという話が伝えられております。その「かきがら」を珍重し、お祀りしたのがこの稲荷社であります。 |
| 神社・お寺情報 | 長谷寺境内社
鎌倉長谷寺の十一面観音像は、養老5年(721年)、徳道の願いによって彫られた二体の観音像のうちの一つ。 一体は奈良の長谷寺に安置されたが、もう一体は有縁の地で人々を救うようにと、行基によって海に投げ入れられたのだという。 それから15年後、体に付着した「かきがら」の導きで、三浦半島の長井の浦に流れ着いた観音像。 間もなく鎌倉に移されたのだと伝えられている。 鐘楼横の「かきがら稲荷」は、「観音さまのお導きがあるように」と祀られたもの。 |
| 例祭日 | |
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】管理者 【 最終 更新日時】2023/10/26 10:24:28 |





未登録

近くの神社・お寺


神社日別アクセスランキング
伊古奈比咩命神社(白浜神社)
波寄神社
熊野本宮大社



新着・更新寺社情報
神社・お寺ニュース

