北海道夕張郡長沼町宮下2丁目11-3 長沼相馬神社(長沼神社境内社)の写真1
北海道夕張郡長沼町宮下2丁目11-3 長沼相馬神社(長沼神社境内社)の写真2
北海道夕張郡長沼町宮下2丁目11-3 長沼相馬神社(長沼神社境内社)の写真3
北海道夕張郡長沼町宮下2丁目11-3 長沼相馬神社(長沼神社境内社)の写真4
 4.5

長沼相馬神社(長沼神社境内社)  (ながぬまそうまじんじゃ)


北海道夕張郡長沼町宮下2丁目11-3

みんなの御朱印

長沼相馬神社(長沼神社境内社)の御朱印1
3
ゆみさん
2025年10月30日 14:00
長沼相馬神社(長沼神社境内社)の御朱印2
3
鷲ハリアーさん
2025年10月19日 00:00
長沼相馬神社(長沼神社境内社)の御朱印3
43
ワタルさん
2025年1月13日 15:55

長沼相馬神社(長沼神社境内社)の御朱印4
130
モスコットさん
2024年11月23日 11:00
長沼相馬神社(長沼神社境内社)の御朱印5
44
ゆきえさん
2024年10月30日 18:20
長沼相馬神社(長沼神社境内社)の御朱印6
42
kumi_btさん
2024年8月10日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

モスコットさん
★★★★★ 参拝日:2024年11月23日 11:00

さっちゃんさん
参拝日:2024年8月25日 15:42


ゆみさん
参拝日:2025年10月30日 14:00

鷲ハリアーさん
★★★ 参拝日:2025年10月19日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道夕張郡長沼町宮下2丁目11-3
五畿八道
令制国
 不明
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0123-88-2504
FAX番号 0123-88-1309
公式サイトURL https://naganumajinja.or.jp
御祭神 天御中主神
創建・建立 1953年
旧社格
由来 長沼町の開拓に深く関わった馬に敬意と感謝を表し御祀りしております。
元々はご家庭などで個別に御祀りしていましたが、時代の流れと共に維持・管理が難しくなり、長沼神社でまとめて御祀りするために1953年(昭和28年)9月に、長沼町畜産の守護神として福島県の相馬中村神社から分霊を受け建造されました。(『長沼町の歴史』上巻1962年9月15日の600頁)
本殿手前の右側に鎮座し、本殿と同様に地元の方々に大切にされております。合格祈願でお参りされる方も多く、社務所でお求め頂いた絵馬を壁にお掛け頂けます。
ご祈祷などは行っておりませんが、合格祈願でお参りされる方も多く、本殿同様、時間を問わずご自由にお参りいただけますので、長沼神社にお越しの際には、相馬神社にもご参拝くださいますようお願い申し上げます。
祭神は、天御中主神で古事記に一番最初に出てくる神様で、全ての始まりの神様と言う事ですがその後一切登場しないので、超レア神様との事ですので是非お詣りください。
神社・お寺情報 長沼神社境内社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】モスコット
【 最終 更新日時】2024/07/21 22:49:41
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

小室神社里宮  真能稲荷神社(八幡神社境内)  山王大神・三峯神社(八幡神社境内)  田中天神跡  津島神社  虫鹿神社奥宮  博労稲荷社  普照山松庵寺  呑龍院  田中天神跡  第二大楠(熱海來宮神社 境内)  稲荷社  古峰神社  赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  正松神社(乃木神社境内)  稲荷神社(豊田白山神社境内)  針綱社神明社秋葉社  子安神社(八幡神社境内)  出世稲荷神社(春日神社境内)  貴船神社  石鎚神社  須佐神社  稲荷神社  火の神神社  北町稲荷神社  三島神社  黒野天神社  百度石(駒繋神社境内)  庚申塔(駒繋神社境内)  大国主命(駒繋神社・陸稲の藤蔵糯横)  御嶽神社・榛名神社・三峯神社三社合殿(駒繋神社境内社)  久根神社 山神社  三峯神社 摂末社(熱海來宮神社境内)  白山神社  正一位稲荷大明神  宣霊社  高森新田稲荷神社  天神宮  金刀比羅神社  時打山 醫王院 観音堂  稲荷神社  稲荷神社  武州 御嶽神社  淡島神社  見付愛宕神社  権現神社  八坂神社  高伯神社  被官稲荷神社  水無神社奥宮  緑光山永観院  日比田薬師堂  白瀧不動堂  矢負地蔵  八祖大師  舎心ヶ嶽  九所明神  毘沙門堂  栂尾山  稲荷神社  爪彫薬師堂  佛谷山  横山稲荷神社  二ツ宮の青面金剛  船岡堂  稲荷神社  経ヶ森  川越 熊野神社  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  神社  西林寺奥之院 杖の渕  権現山 石鉄寺  伏見稲荷神社  鷺宮神社  保寿寺庵  白羽神社  風穴庵  庚申塔・石碑  薬師堂  湯船山  釈迦堂  誓願寺庵  帆柱権現山神社  鷹見神社 上宮(十二宮)  海庭庵  本堂  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  佛ヶ滝  木下庵  石門洞  一ノ谷庵  楠霊庵  大師堂  清滝山  岡ノ坊  堀越庵 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)