北海道夕張郡長沼町宮下2丁目11-3 長沼相馬神社(長沼神社境内社)の写真1
北海道夕張郡長沼町宮下2丁目11-3 長沼相馬神社(長沼神社境内社)の写真2
北海道夕張郡長沼町宮下2丁目11-3 長沼相馬神社(長沼神社境内社)の写真3
北海道夕張郡長沼町宮下2丁目11-3 長沼相馬神社(長沼神社境内社)の写真4
 4.6

長沼相馬神社(長沼神社境内社)  (ながぬまそうまじんじゃ)


北海道夕張郡長沼町宮下2丁目11-3

みんなの御朱印

長沼相馬神社(長沼神社境内社)の御朱印1
24
ワタルさん
2025年1月13日 15:55
長沼相馬神社(長沼神社境内社)の御朱印2
62
モスコットさん
2024年11月23日 11:00
長沼相馬神社(長沼神社境内社)の御朱印3
27
ゆきえさん
2024年10月30日 18:20

長沼相馬神社(長沼神社境内社)の御朱印4
22
kumi_btさん
2024年8月10日 00:00
長沼相馬神社(長沼神社境内社)の御朱印5
37
まみたんぺさん
2024年5月5日 23:36
長沼相馬神社(長沼神社境内社)の御朱印6
32
くまさん
2024年2月18日 09:17

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

モスコットさん
★★★★★ 参拝日:2024年11月23日 11:00

さっちゃんさん
参拝日:2024年8月25日 15:42


くーろんさん
参拝日:2025年5月9日 14:54

たけちゃんさん
★★★★★ 参拝日:2024年11月24日 12:01

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道夕張郡長沼町宮下2丁目11-3
五畿八道
令制国
 不明
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0123-88-2504
FAX番号 0123-88-1309
公式サイトURL https://naganumajinja.or.jp
御祭神 天御中主神
創建・建立 1953年
旧社格
由来 長沼町の開拓に深く関わった馬に敬意と感謝を表し御祀りしております。
元々はご家庭などで個別に御祀りしていましたが、時代の流れと共に維持・管理が難しくなり、長沼神社でまとめて御祀りするために1953年(昭和28年)9月に、長沼町畜産の守護神として福島県の相馬中村神社から分霊を受け建造されました。(『長沼町の歴史』上巻1962年9月15日の600頁)
本殿手前の右側に鎮座し、本殿と同様に地元の方々に大切にされております。合格祈願でお参りされる方も多く、社務所でお求め頂いた絵馬を壁にお掛け頂けます。
ご祈祷などは行っておりませんが、合格祈願でお参りされる方も多く、本殿同様、時間を問わずご自由にお参りいただけますので、長沼神社にお越しの際には、相馬神社にもご参拝くださいますようお願い申し上げます。
祭神は、天御中主神で古事記に一番最初に出てくる神様で、全ての始まりの神様と言う事ですがその後一切登場しないので、超レア神様との事ですので是非お詣りください。
神社・お寺情報 長沼神社境内社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】モスコット
【 最終 更新日時】2024/07/21 22:49:41
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

田中神社(佐太神社摂社)  坂本神社  荒神社  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  眷属堂  八雲神社  天満天神  和魂神社  雷電神社  須賀神社  神社  桜堂  薬師堂  如意山高蔵寺  清涼山泰雲寺  泰龍山寶勝院  下ヶ戸薬師  菩提院  若松恵比須(日吉神社境内社)  神明社(盛岡八幡宮境内)  願掛地蔵菩薩  遠野郷八幡宮 境内社 鍛冶神社  遠野郷八幡宮 境内社 山の神  遠野郷八幡宮 境内社 神輿殿  遠野郷八幡宮 境内社 稲荷社  吉中大明神  天満宮  榊神社  八王子神社  祖霊社(東口本宮冨士浅間神社境内社)  社護神社(東口本宮冨士浅間神社境内社)  荒神社  和霊神社  勝行院  藤木大明神  出水天満宮  大神宮  稲荷大明神  六田天満宮  汐の面天満宮  若宮神社  日吉神社  本師堂  仁王門  開運門  安祥寺 観音堂  双林院 鳥居  毘沙門堂門跡 鐘楼  毘沙門堂門跡 仁王門  地蔵尊  児童館前道祖神  岩倉城大三宝荒神社  浅間神社  諸羽神社 二の鳥居  諸羽神社 境内社  九名大尊神  琴平社  稲荷神社  稲荷神社  辛島泉神社  日枝神社  奥の細道矢立初めの句碑(素盞雄神社境内)  願かけ恵比寿  大宮稲荷神社(大宮神社境内社)  小社(日出神社境内社北)  富士神社(合祀殿に合祀)  稲荷神社  無障金剛院  薬師堂  五輪山観音院  津島神社御旅所  秋葉神社  喜多神社  津島神社  天満宮  地蔵尊  皇子社  北原金比羅社  愛宕神社  屋根神様(五條橋)  屋根神様  稲荷神社  地蔵堂  神明八幡神社飛地(義人四郎右衛門碑)  中無田天満宮  諏訪神社  八幡神社御旅所  愛宕神社  御神木 黒龍木(田無神社)  神明宮  諏訪社  荒神社(山家神社境内社)  稲荷神社  上亀ノ町稲荷神社  両岐王宮  鈴鹿オートバイ神社  日影稲荷神社(土崎神明社境内社)  白龍神社  禊之宮  弁財天 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)