みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
107
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県入間郡毛呂山町西大久保149-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
東武越生線一本松 徒歩23分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
薬師如来 |
宗派 |
真言宗智山派 |
創建・建立 |
|
由来 |
|
神社・お寺情報 |
新編武藏風土記稿
入間郡大久保村
智福寺 新義眞言宗石井村大智寺ノ門徒ニテ金玉山ト號ス 本尊大日ヲ安ス 牛頭天王社 村ノ鎭守ナリ
境内掲示板
毛呂山町指定 有形文化財考古資料
弘安・応長の板碑
昭和四十八年十二月一日指定
この二面の板碑は、もとは西大久保地区の東端にあった常楽寺に建てられていた板碑です。
左の板碑は、弘安三年(一二八O)に沙弥願生が父母の追善供養の為に、右の板碑は応長元年 (一三一一)に弟子の比丘尼が師の三十三回忌の為に建てたものです。二面の板碑は『新編武蔵風土記稿』大久保村の項に、常楽寺内に並び建つ古碑二基として紹介されています。
弘安の板碑は、阿弥陀種子(キリーク)を主尊とし、その下に不動明王(カーンマーン)の荘厳体とみられる大変特殊な種子を配する珍しい板碑です。
応長の板碑は、種子を欠失していますが、大きく刻まれた紀年銘が目を引く板碑です。
平成二十九年一月十日
毛呂山町教育委員会 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2024/12/29 06:48:25
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。