埼玉県入間郡毛呂山町阿諏訪1562-2 雷電神社の写真1
 3.0

雷電神社


埼玉県入間郡毛呂山町阿諏訪1562-2

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

雷電神社の参拝記録1
0
120
thonglor17さん
★★★ 参拝日:2020年11月14日 06:40


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県入間郡毛呂山町阿諏訪1562-2
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR八高線毛呂 徒歩18分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大雷神・天照皇大神・大山咋命
創建・建立
旧社格
由来 境内碑
鳥居建立之碑
阿諏訪の龍谷山に鎮座まします雷電神社は大雷神・天照皇大神・大山咋命を祀り疱瘡稲荷神社は豊受気比売命を祀る
創建は後土御門天皇御宇寛正乙酉年(一四六五)八月吉日と伝へる
長い星霜に木造の鳥居は朽ち神々の居坐す社の入口の標としては憂慮に耐へず郷党人志を一にして浄財を寄進し御影石明神鳥居二基を建立した
茲に記念碑を建立し後世のため芳名を併せ録する
昭和六十年三月八日地鎮仝四月十四日竣功
撰文宮司紫藤啓治
神社・お寺情報 新編武藏風土記稿
入間郡阿諏訪村
雷電社 瀧野入村ト接地ニアルヲ以村內大行寺及瀧野入村行藏寺ノ持ニテ隔年ニ兩村ヨリ祭祀ヲ執行ス

境内掲示板
埼玉県選定重要遺跡
竜ヶ谷城跡
昭和五十一年十月一日指定
外秩父山地から連なる山並みの東端に位置する竜ヶ谷山は、東に広がる毛呂台地を一望できる標高約二〇五mの山です。その山容は斜面が険しく、周囲の山々から独立した孤島のような形をしており、かつては要害山とも呼ばれていました。この地形を活かして築かれた中世の山城が竜ヶ谷城です。
竜ヶ谷城の構造は、山頂の雷電神社付近の一の郭、社務所や神楽殿が建つ平場に造られた二の郭、二の郭から南西方向に延びる細長い尾根に設けられた三の郭から形成され、郭の周囲の斜面には腰郭や竪堀が備えられています。
江戸時代の地誌『新編武蔵風土記稿』には、竜ヶ谷山について 「瀧谷山 要害山とも書す 上り十町許の山にて瀧野入村の境にあり 昔阿彌和巳之助と云る者の陣屋ありし處なり...」と城を治めたといわれる人物について記されています。
地域の伝承では、竜ヶ谷城では合戦がおき、水の手を絶たれた城方が、城内の窮境を悟られぬよう白米で馬を洗う様子を攻め手に見せた、と伝えられています。
謎の多い竜ヶ谷城は、地域では字名に由来した「龍谷山城」の名称でも親しまれ、毛呂山の中世史を彩っています。
平成三十一年二月 毛呂山町教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/10/05 06:49:58
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  正一位春姫社  猿田彦神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  神明神社  紫水稲荷大明神  厚田八幡神社  正一位大門稲荷神社  阿房坂にある神社  青蓮寺  水神宮  小神社  一言寺(金剛正院)  浅間神社(小倉神社境内)  貴船神社 (松丸)  神明社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  御嶽神社  二ノ丸弁財天  龍宮神社  愛宕神社  浄悦山凉光院長久寺  神明神社  金枚霊神・大辨才天  白蛇神社  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  いしがきじんじゃ  川匂神社  妙見神社  金比羅宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)