愛知県一宮市真清田1-2 神水舎(真清田神社)の写真1
 3.1

神水舎(真清田神社)  (しんすいしゃ)


愛知県一宮市真清田1-2

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

神水舎(真清田神社)の参拝記録1
1
115
yukiさん
★★★★★ 参拝日:2021年2月11日 15:24
白河天皇の病気を治した霊水です。(1枚目) 水面に顔が映るまで井戸をのぞき込みます。(2枚目) 家庭円満と書いてあるし、あれだよね(3枚目)
神水舎(真清田神社)の参拝記録2
1
136
優雅さん
参拝日:2014年8月13日 14:59


二代目無宿さん
参拝日:2025年9月18日 00:00

あまぞんさん
参拝日:2025年7月14日 11:38

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県一宮市真清田1-2
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス JR東海道本線尾張一宮 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 0586-73-5196
FAX番号
公式サイトURL http://www.masumida.or.jp/
御祭神
創建・建立
旧社格
由来  真清田神社の神水舎は、江戸時代に編纂された『尾張名所図会』にも記載され、その歴史の古さが偲ばれます。平安時代末期、白河天皇の御病気回復を願い朝廷から派遣された勅使がこのご神水を拝受、天皇が召されて御病気を癒されたという記録が伝わっています。明治11年10月25日が当地に行幸された折に、この井戸水を以てお茶が献じられました。近年は健やかな日々を願い、態々遠方からご神水を拝受される方も多く、服薬・健康・幼児育成に御霊験あるお水として朝野の篤い信仰を受けています。
神社・お寺情報 明治11年10月25日、明治天皇が一宮を巡幸されご昼餐の際、この井戸水を御膳水として陛下に奉られた。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ワヲン
【 最終 更新日時】2021/02/06 11:22:18
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

多聞天社  阿須波神社  和泉八幡神社  大同神社  駿河神社  恵比寿神社  榎神社  狩長神社  日向山神社  鹿貫神社  毘沙門天神社  小串(小串八幡)神社  白石神社  愛宕神社(つぶき愛宕神社)  叶嶽神社  永山井手水神社  法堂  令和阿弥陀堂  鎮守社  中門  二王門  真々部諏訪神社  小方丈  微妙殿  稲荷祠  一九稲荷  稲荷神社  出世稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  小祠  淡嶋神社  子安神社  正一位稲荷大明神  小室神社里宮  真能稲荷神社(八幡神社境内)  山王大神・三峯神社(八幡神社境内)  田中天神跡  津島神社  虫鹿神社奥宮  博労稲荷社  普照山松庵寺  呑龍院  田中天神跡  第二大楠(熱海來宮神社 境内)  稲荷社  古峰神社  赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  正松神社(乃木神社境内)  針綱社神明社秋葉社  子安神社(八幡神社境内)  出世稲荷神社(春日神社境内)  貴船神社  石鎚神社  須佐神社  稲荷神社  火の神神社  北町稲荷神社  三島神社  百度石(駒繋神社境内)  妙涌寺  大国主命(駒繋神社・陸稲の藤蔵糯横)  久根神社 山神社  白山神社  正一位稲荷大明神  宣霊社  高森新田稲荷神社  天神宮  金刀比羅神社  稲荷神社  権現神社  厳島神社  高伯神社  日比田薬師堂  白瀧不動堂  毘沙門堂  栂尾山  佛谷山  二ツ宮の青面金剛  稲荷神社  経ヶ森  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  神社  権現山 石鉄寺  伏見稲荷神社  鷺宮神社  風穴庵  薬師堂  地蔵寺堂  明神八幡神社  釈迦堂  誓願寺庵  帆柱権現山神社  海庭庵  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  佛ヶ滝  一ノ谷庵 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)