埼玉県さいたま市北区土呂町1436-3 百体庚申社の写真1
埼玉県さいたま市北区土呂町1436-3 百体庚申社の写真2
埼玉県さいたま市北区土呂町1436-3 百体庚申社の写真3
 2.0

百体庚申社


埼玉県さいたま市北区土呂町1436-3

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

まーぼーさん
★★ 参拝日:2024年4月4日 00:00

ブッチャーさん
★★ 参拝日:2023年11月5日 00:00


百体庚申社の参拝記録3
0
103
生臭坊主さん
参拝日:2021年12月20日 11:00

百体庚申社の参拝記録4
0
164
ロビンさん
参拝日:2021年3月14日 16:20

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市北区土呂町1436-3
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武野田線大宮公園 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
□氷川の森・見沼西縁歴史散歩コース□ 
百体庚申社
 ここは土呂町です
 庚申の日に信仰を行う庚申信仰は、江戸時代に庶民の間に広まったもので、市内には信仰をしめす庚申塔が約190か所に残されており、現在でもわずかながらも信仰を続けている所があります。
 この百体庚申社は、土呂町在住の新見国一郎氏が福の神として、60日に一度めぐりくる庚申の日ごとに一躰ずつ石像の猿を奉納したもので、約17年の歳月を要して完成したものです。一般の庚申塔は複数人数による信仰が成就の暁に一基建立されますが、新見氏の例は市内でも唯一の例ではないかと思われます。猿一躰一躰がそれぞれの表情をしており、生き生きとしています。
 ここから西へ向かうと盆栽町(四季の家・漫画会館・盆栽園)・大宮公園・氷川神社へと続く「氷川の森コース」、産業道路を越え東へ向かうと「見沼西縁コース」へと続いています。
さいたま市教育委員会
生涯学習部文化財保護課
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2021/03/14 20:16:04
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  二荒山神社  鷲神社  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  出雲神社  禊神道教会  加賀稲荷神社  三川神社  金毘羅院  護法山教音寺  福聚山無量院  砂ヶ谷戸観音堂  薬師堂  薬師堂  赤仁田神社  妙見神社  若一王子大権現  稲荷神社  さくらオートバイ神社  高良神社  弁財天社  下田西地蔵堂  道性寺  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  愛宕神社  神社  山の神(三之公)  宝集山 世尊寺  河原田神社  大願寺  榛名神社  愛宕山空善院観正寺  八王子神社 旧跡  稲荷神社(伊努神社境内社)  春日社  北野社  見沼大師 感応院  駒宮様(恒久神社境内末社)  佐璢女神社  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  歓喜山得法寺  田中神社(佐太神社摂社)  若宮神社  山王社  子守天満宮(挙母神社境内)  地蔵尊  随神門  気吹戸主神(御神木胎内くぐり)(日光二荒山神社 境内)  稲荷神社  観音堂  平木神社  和気清麻呂霊廟  中野の地蔵道標  稲荷大神  諏訪神社  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  金毘羅神社(松戸神社境内)  延命地蔵尊  開市神社  諏訪宮  富士浅間神社  地蔵尊  岳乃神神社  薬師堂  山王神社  長崎天満宮  足水神社  稲荷神社  岩神神社(ゆるぎ岩)  乙幡稲荷  五水不動堂  庚申塔(大シラカシ下)  旧常念寺薬師堂  照明寺  観音寺  神呪庚申塔  大福稲荷社(大明神社境内社)  津島神社  稲荷大明神  良玄寺  井上神社(身曾岐神社)  二尊院  合祀神社(誉田八幡神社 境内社)  新玄関  妙見神社  大将軍八神社御旅所  妙王稲荷大明神  稲荷神社  豊見瀬御嶽  金峯山神社 遥拝殿  藤尾神社  春日神社  山神社  八大龍王神社  青麻神社  松尾明神境内社  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)