みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
117
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
愛媛県松山市恩地町 |
五畿八道 令制国 |
南海道 伊予 |
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
|
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
恩地部落と城山部落が一つの同じ神社をお祭りしていたときのこと、何が原因か神社のことで村間に争いが起きた。このため、恩地部落単独の神社を作ろうと安芸(広島県)の宮島からご神体をいただいて建てたのが、当社の始まりだと云われている。当時は「弁財天社」と呼ばれていたが、明治3年政府の神仏分離・神社序列の定めに伴い「厳島神社」と改名した。 その後、明治の中頃に恩地町西浦の「性九喜神社」、明治41年には小屋部落の「三島社」を併合し「大山積神社」と改名。さらに明治43年神社合併の奨励により、甲明神社(城山町)、河内社(梅木町)と共に神次郎の美津気社(今の五明神社)に合祀併合されることになった。のち、名前を元の 「厳島神社」に戻し、今日まで地域の人々によって大切にお祭りされてきた。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】カズ
【
最終
更新日時】2021/03/07 17:40:22
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。