みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2022年10月2日 14:43
白銀温泉にある小高い丘の上にあります。決して大きなお社ではありませんが、小さな本殿の前に拝舎があり、狛犬も現代アートのようです。参道脇には手水用なのか、湧き水があり、風情のあるお社です。
★ 参拝日:2022年8月14日 06:06
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 北海道上川郡美瑛町白金(白金温泉) |
五畿八道 令制国 |
不明 |
アクセス | |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | なし。 |
FAX番号 | なし。 |
公式サイトURL | https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/shirogane-shrine/ |
御祭神 | 天照皇大神 大国魂大神 大那牟遅大神 少彦名大神 |
創建・建立 | 昭和28年 |
旧社格 | |
由来 | 白金神社は、びえい白金温泉街からほど近く、ひっそりとたたずんでいます。
今なお、噴煙を上げる活火山十勝岳のふもとにある「びえい白金温泉」を見守ってくれています。 (北海道神社庁誌より) 昭和二十五年八月八日当時美瑛町長鴻上覚一が白金と命名、ボーリングにより温泉源も当て、昭和二十六年七月観光協会代表佐藤庄蔵たちが札幌神社より御分霊を受け建立その後、天照皇大神を合祀、毎年八月八日大祭を執行、八月第一土日を温泉祭りとして盛大に行っている。 尚白金観光センター前に、鴻上翁の銅像を建立し、祭りに合せ碑前にて感謝祭も行われている。 |
神社・お寺情報 | 大正15年の大噴火の泥流を被害を受けずに、その当時のまま残った場所に、びえい白金温泉の平安と隆盛を願い、昭和26年7月、当時の観光協会代表佐藤正蔵他が札幌神社の大麻。後に伊勢神宮の大麻を受け合祀。
昭和28年8月8日『白金神社』が建立されました。 大祭は8月8日の開湯記念日。 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】ひろちゃん 【 最終 更新日時】2022/10/12 15:52:57 |