北海道夕張郡栗山町錦109 龍神様(小林家 中庭内)の写真1
北海道夕張郡栗山町錦109 龍神様(小林家 中庭内)の写真2
 0.0

龍神様(小林家 中庭内)  (りゅうじんさま(こばやしけ なかにわない))


北海道夕張郡栗山町錦109

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ひろちゃんさん
参拝日:2021年7月25日 10:55
清酒「北の錦」を製造販売している小林酒造の敷地内にある小林家の小さな祠です。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道夕張郡栗山町錦109
五畿八道
令制国
 不明
アクセス JR室蘭本線栗山 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL https://www.kobayashike-maruta.com/%E9%BE%8D%E7%A5%9E%E6%A7%98%E3%81%A8%E9%BE%8D%E7%A5%9E%E3%81%AE%E9%90%98/
御祭神 龍神様
白蛇様
創建・建立 明治30年
旧社格
由来 龍神様は、日本の農耕生活と深く結びつき、雨や雷雨をもたらす神様です。酒造りには、清らかな水と豊かに実った酒米が欠かせません。小林家では、龍神様に豊作を願って、手を合わせてきました。
 また明治30年に小林家建築の際、土を掘ったところ、この中庭で初代米三郎と、白蛇が出くわしました。
白蛇の住処を奪ってしまったことに心を痛めた初代は、白蛇様も一緒に、この祠にお祀りになりました。
古来白蛇は願い事を叶える神様です。初代は、白蛇様には「商売繁盛」を願いました。以来小林家の者たちが、ずっと守り続けております。
(小林家 ホームページより)
神社・お寺情報 【建造物 小林家について】
小林家は1897年(明治30年)に建築され、2013年(平成25年)までこの家での暮らしがありました。小林家の人々は、段差だらけで冬は外より寒いこの家の不便さに耐えて守り続け2006年(平成18年)に登録有形文化財に指定されました。
 2011年(平成23年)三代目小林米三郎が他界したあと、この家を維持・管理するための大きな出費が、残された者の肩にかかってきました。取り壊すことは簡単なことですが、豪雪の北海道で110年余も耐え抜いたこの家を公開し、住んでいたそのままの姿を皆様に見ていただくことで維持管理しようと考えました。
(小林家ホームページより)
例祭日 7月10日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/08/13 19:36:50
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

穴生鷹見神社  小祠  御久稲荷  地蔵尊  清龍大神(塚本神社 境内)  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  楠古閑菅原神社  立福寺菅原神社  立福寺伊佐奈伎神社  稲荷神社  一本松稲荷神社  秋林寺  柊寺  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  伏見稲荷大明神  水神様  乙幡稲荷  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  竹駒稲荷社(原山神明社境内)  瑞鳳殿  門前稲荷神社  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  弁財天(太上神社 境内)  開運さが恵比須  厳島神社  五水不動堂  山神社  天神社  瘡護稲荷大明神  戸田稲荷神社  薬師堂  地蔵尊  地蔵尊  旧薬王山萬松寺花蔵院  西福寺薬師堂  島田薬師堂  中尊寺鎮守 白山神社  大乗寺  観音寺  延命地蔵尊  祇園宮  石鉄神社  惠光地蔵尊  芳幸寺  佛光寺本廟  貴船明神  菅原神社(国造神社境内)  耳岩神社  稲荷神社境内社(高石1丁目)  アヒル神社  境澤稲荷本殿  万日堂  山ノ神  大福稲荷社(大明神社境内社)  御射山神社  厄辰石(妙義神社)  稲荷大明神  撫龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  舟木石上神社  良玄寺  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  蛭子神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  大黒天(駒ヶ獄神社 境内社)  四歩市神社  山神社(松尾神社 境内社)  大神社 天王社(松尾神社 境内社)  金鳥居  恵比寿大神社  沼山津神社  楠地蔵堂  亀老山 大聖寺  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  合祀神社(誉田八幡神社 境内社)  秌葉大権現(子安神社 境内社)  三峯神社(子安神社 境内社)  龍王宮  女木元宮社  天満大自在天神社(荘内神社境内社)  天満宮•主原神社•多賀神社  賢見神社奥社  阿弥陀堂  稲荷社  知恩院古門  市殿神社  九頭龍神社  大将軍八神社御旅所  生目神社  観音院  寿幸宇天良長老堂(龍宮金宮観音) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)