みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 佐賀県神埼町尾崎3333番地 |
五畿八道 令制国 |
西海道 肥前 |
アクセス | JR長崎本線神埼 徒歩41分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://www5b.biglobe.ne.jp/~kusidagu/ |
御祭神 | 菅原道真公 |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | 長禄3年(1459)巳卯5月 神社改め帳に、岩田村天満宮 同9反3畝とあり、寛文3年(1663)藩主鍋島光茂より、岩田祇園原21町歩を青龍寺に寄付せられ、その境内に天満宮もあり、その後同宮は範囲外となり、別途9反3畝は天満宮の境内となる。 明治9年 地租改正により境内 境外の二種類に区分され、境外地6反5畝14歩及び1畝19歩は、官有地に編入される。(田中助三文書) 証明願い 佐賀県神埼郡西郷村大字浮毛田3441番地 無格社天満神社 旧境内 国有森林反別6反 5畝14歩 右は明治32年4月、法律第99号 国有土地森林原野下戻申請の証拠し、御庁御備え付けの公簿により、天満神社の旧境内地たりしに相違無きことご証明なし下されたく、此の段願い奉り候なり。神埼郡無格社天満神社 社掌 執行浪江 明治33年6月21日 信徒総代 野田庄吉 高平順藏 山口和七 佐賀県知事 関 清英殿 昭和23年この官有地を払い下げしようとして、挙証1、神埼郡社寺地境内外区画調べ 神埼郡尾崎村天満神社除地 旧境内 反別7反5畝27歩 内イ 現境内1反13歩 これは現境内として存置見込みの分 ロ八二 林反別6反5畝14歩 この雑木87本、但し目通り1尺廻り以下、これは官有地第3種に編入存置見込みの分。右の通り相違これなく候なり。明治10年8月 長崎県令 北島秀朝 昭和24年8月30日 官有地第1種 浮毛田3333番地広さ443坪5勺を大蔵省財務局より無償譲渡され、昭和30年8月5日に登記済み。昭和60年国土調査による成果として地目宅地1370平方メートル79天満神社とあり。 大正4年7月調べ 神埼郡神社明細帳には 1、祭神菅原道真公 1、由緒不祥 1、社殿間数2間半方 1、境内坪数312坪 官有地第1種 1、信徒人員60入 1、管轄庁までの距離2里10丁。 以上 棟札 天満宮正遷宮御祈念三元妙壇修業御国家安全社頭栄久氏子繁昌如意満足 天明2年(1782)壬寅3月吉良日 右意趣者御国家安全五穀豊饒万民快楽産子繁昌祈修 願主 略 神主 牟田三河宗広 なお 嘉永1年(1848)昭和38年11月大修理があっている。 平成4年12月25日落成式 同16年10月台風により石鳥居倒壊のため修理。 (櫛田宮ホームページより) |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】ひろちゃん 【 最終 更新日時】2022/03/02 13:38:11 |