神奈川県三浦市城山町1−14 東岡城辺稲荷社の写真1
 3.0

東岡城辺稲荷社


神奈川県三浦市城山町1−14

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

masaさん
参拝日:2024年4月12日 12:55

りんごぐみさん
★★★ 参拝日:2022年5月3日 13:15
新規登録。 メインの道からちょっと外れたところに鎮座。 というわけでやって来ました🐟でお馴染みの三崎へ。 三崎口駅は駅名の看板が、 三崎マグ口←マグは小さくチョコンと乗ってる なんて感じでとってもシャレオツ。 で、ゴールデンウィーク後半戦初日の今日、行楽客はありえないほど出てて、三崎口駅を出てみれば三浦市中心部に向かうバス停は長蛇の列。そして、渋滞に巻き込まれているのか一向に来ないバス。 やって来たバスに乗れるわけもなく満員御礼で走り去ってゆく。 で、二台くらい見送ったところでやって来たバス。観光客お目当ての三崎港ではなく、その一つ前の停留所が終点。係員の人の、終点から4~5分歩けば三崎港に行けますよーという案内で、🐟目当ての観光客はバスに吸いこまれていく。俺は海南神社に行きたくて、そもそも海南神社は一つ前の停留所が最寄りなので好都合。当然、乗る。で、座れず立ちんぼのバスの旅。クルマで三崎港に向かう行楽客も多く道路は大渋滞でなかなか進まぬバス。 コロナ前はこうだったよねえ。鼻と口を覆うウザい布さえなければ見事にコロナ前だ。 そんなバスで俺の後ろで声がする。年の頃はたぶん大学生くらいの男女連れ。女性が明日明後日の予定を話してるんだけど、それ聞いて俺ビックリ。耳疑っちゃう。 明日…レンタカー借りて、あしかがフラワーパーク 明後日…場所は聞き漏らしたけど、どっかでやってる餃子フェス ・・・えっと、今まさにゴールデンウィークの人の波の洗礼受けてて、いつもの何倍も所要時間を要するバスに立ちんぼで、きっと、三崎港もどの店も満員なんて経験をするのに、なんで連日で人混みの中に行こうとするのか。。。 若さゆえなのかな。 (明日行くところは)すいてるかな?なんて話してたけど、藤の花が満開のあしかがフラワーパークがすいてるなんて土砂降りでも無い限り無いと思いますよ。ついでにすぐそばの佐野のアウトレットも混んでると思いますよ。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県三浦市城山町1−14
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 京浜急行久里浜線三崎口 徒歩48分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格
由来
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】りんごぐみ
【 最終 更新日時】2022/05/03 13:13:46
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

黒野天神社  庚申塔(駒繋神社境内)  妙涌寺  三峯社 摂末社(熱海來宮神社境内)  宣霊社  高森新田稲荷神社  金刀比羅神社  時打山 醫王院 観音堂  稲荷神社  淡島神社  見付愛宕神社  八坂神社  被官稲荷神社  水無神社奥宮  白瀧不動堂  矢負地蔵  毘沙門堂  船岡堂  川越 熊野神社  神社  権現山 石鉄寺  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  中門  船山神社  五社八幡神社  諏訪神社  石祠  王子神社  西村高木明神  被官稲荷神社  稲荷神社  佐保川天満宮  玉鐵稲荷神社  久家薬師堂  白髭神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  祐徳稲荷神社 命婦社  一夜建立の岩屋  三社明神  八咫烏の手水舎  辰巳稲荷神社  恵比壽社  東照宮(八幡神社境内社)  平薬師堂  水神社(平塚三嶋神社境内社)  正一位春姫社  猿田彦神社  八幡神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  聖神社  神明神社  浅間神社(小倉神社境内)  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  大黒様(豊島屋 店内)  金毘羅神社  高塚愛宕地蔵尊  岩戸神社  神社  不動明王像  地蔵尊  大物主命(二荒山神社相殿)  太神宮  大念仏寺 鐘楼堂  稲荷大明神(千住神社境内社)  山王権現社  諏訪神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  西脇八幡神社  東照山王権現社(雨引観音)  白山神社  庚申塔(青面金剛像)  荒神社  三嶋神社  富丘八幡神社  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  湧泉地蔵尊  愛宕神社·金毘羅神社(糀谷八幡宮境内)  飯縄大権現  大銀杏御神木 金龍木(田無神社)  福生寺  霊神碑(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  山角薬師堂  善正寺  女木元宮社  集会堂  神道大成教 天照山神社千葉布教所  天芳子乙女王御神  慈照院  八大龍王神社  金刀比羅宮(稲荷神社境内)  宮崎神社  波切不動尊堂  大西神社  熱田社  道祖神・庚申塔・石仏群(木下神社境内)  稲荷神社(城山神社境内)  日枝神社(小作田稲荷神社境内) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)