みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
北海道積丹郡積丹町神岬町 |
五畿八道 令制国 |
不明 |
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
不動大明神 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
神岬町字沼前というところに大きな石を神として祭っている。 今から百数十年前に、古字のあたりから夫を探し求めて北上して きたメノコが、このあたりで休息場をさがした際、てごろな岩があったので、早速腰をおろして旅のつかれをいやしていたところ、突然その岩がゆれはじめ、あれよ、あれよという間にぐらぐらと動きだしたメノコは大へんおどろいて部落の人たちに知らせたので、人びとはびっくりして、「この岩はただの岩ではない、神の化神である」といって石神を尊崇した。 その後、和人はこの石神に鯨の豊漁や、凶漁などおみくじをたてたが、その予言はすべてよくあたり、 漁民はいよいよ神霊あるものと深く信仰した。 また、この岩面に生えた苔をせんじてその汁を眼につけると、眼病にききめがあると信じられているようだ。鳥がこの岩に不思議にも、ふんをたれることがなく常に黒ぐろとした光沢をおびているので、ますます住民が信仰するようになった。 明治二十四・五年ごろ鰊の豊漁がつづいて、本州から漁夫がたくさん入りこんだ時、直径九尺余りのこの大きな石を村人が総出で石に綱をかけて動かそうとしたが、どうしても動かすことができなかった。重量も相当あって実に不思議な石である。 そこで村人が相談した結果、明治二十六年六月中旬、その石の側に約一二坪くらいのお宮を建立し、石にちなんで不動大明神をまつった。 (積丹町史「沼前の石神」より) |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ひろちゃん
【
最終
更新日時】2022/08/30 19:02:01
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。