埼玉県草加市新栄1丁目42-6隣 下組稲荷神社の写真1
埼玉県草加市新栄1丁目42-6隣 下組稲荷神社の写真2
 2.5

下組稲荷神社


埼玉県草加市新栄1丁目42-6隣

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ムンクさん
★★ 参拝日:2024年11月3日 12:33

下組稲荷神社の参拝記録2
0
272
thonglor17さん
★★★ 参拝日:2022年10月1日 09:42


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県草加市新栄1丁目42-6隣
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 埼玉高速鉄道戸塚安行 徒歩22分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格
由来 掲示板
下組稲荷神社
所在地 草加市新栄町字道下
由緒沿革
 江戸時代の寶暦七年(一七五七)頃、現在の氏子の方々の祖先により、新兵衛新田(現在の新栄町)下組の鎮守として、宇迦乃御魂神、菅原道真公を敬い建立されたものと伝えられています。
 新栄町は昔から字が道下、川戸沼添、道上の三字名に分かれており、当神社は道下の地にあるため、下組稲荷神社と命名されたものと思われます。
 現在の社は、氏子の方々、近隣の皆様、及び社の新築に賛同していただきました人々等のご寄進、ご協力によりまして、平成四年十二月に新たに建立されました。
 また、神社の西脇には、水難、安産の神様であります水天宮様も祀られております。
 当神社は、五穀豊穣、家内安全、無病息災、安産祈願、商売繁盛、進学成就、交通安全の神様として、昔から、広く地元の人々の守り神として現在に至っております。
神社・お寺情報
例祭日  歳旦祭 一月一日  初午  二月初午の日  除夜祭 十二月三十一日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ムンク
【 最終 更新日時】2024/11/04 09:37:35
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

観音堂  西照庵  五峯山大同寺梅松院  観音堂  薬師堂  庚申堂  向庵  古江庵  碁石山  鑿井水神社  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  真然堂  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社  壇上伽藍手水舎  三昧堂  東塔  不動堂  大塔の鐘  愛染堂  御影堂  准胝堂  孔雀堂  鐘楼  六角経蔵  金堂  中門  本地堂  艋舺龍山寺  圓光堂  水向地蔵  八坂神社  護摩堂  八幡神社  石鎚遥拝殿  船山神社  五社八幡神社  諏訪神社  徳永 所吉神社  塞神社  福田庵  神護國崎八幡神社  小田神社  猿田神社  石祠  池内権現宮  金刀比羅神社  粟島神社  吉田庵  隣峰寺  田井天津神社  王子神社  雲松寺  八坂神社  西村高木明神  神明神社  山神社  阿国寺  鎮西社  御礼社  木俣社  稲荷社  稲荷社(田原神明社境内社)  秋葉社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  稲荷木社  稲荷神社  佐保川天満宮  玉鐵稲荷神社  大魔神社(角川大映スタジオ敷地内)  飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  猿田彦神社(瑜伽神社境内)  久恵比古社(瑜伽神社境内)  津島神社  北辰神社  扇教寺朝霞別院  黒目山閻魔寺(一乗院閻魔堂)  荒沢不動堂  久家薬師堂  稲荷大明神(御霊神社境内)  子安神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  福徳御嶽神社  天神社  餅飯殿辨財天社  子守大明神(吉野水分神社境内)  愛宕神社  愛宕社(春日神社境内)  金毘羅社(春日神社境内)  弁財天社(春日神社境内) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)