埼玉県川口市芝西1-19-15 如意輪観音堂の写真1
 3.0

如意輪観音堂


埼玉県川口市芝西1-19-15

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2023年3月11日 06:55


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県川口市芝西1-19-15
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR京浜東北線蕨 徒歩14分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派
創建・建立
由来
神社・お寺情報 境内掲示板
阿弥陀如来坐像 付胎内仏十字架
阿弥陀来座像は、木造漆箔着色で、像高29.3cm、この座像の内部は内刳(像の内部を刳り抜いて空洞にすること。寄木造りになると大きく内刳をするようになる)されて、金泥がひかれている。この胎内には、総高13.2cmの左手に子供を抱えた立像(マリアがイエスを抱いている姿と考えられる)と、銅造の十字架(長8.7cm、横4.1cm、厚さ3mm、イエス像は身丈3.3cmで、タガネ止めとなっている)が入っている。 如来座像の光背は、頭光身光の型をし、 文様には「麦穂」を配しているのをはじめ、キリスト教関係のものと見られる本来の仏像とは異なった意匠が施されている。この仏像は昭和30年代に発見され、マリア観音とも呼ばれている。
(昭和34年3月20日 県指定 )
元和キリシタン事件と龍派禅珠
 元和9年(1623)7月、三代将軍となった家光は、江戸のキリシタンの一斉検挙を始めた。これが世に言う「元和キリシタン殉教事件」である。
 この元和の殉教では、まず同年10月13日に宣教師や信徒ら50人が江戸高輪(現:港区)で火刑に処せられ、次いて11月3日には先に殉教した信徒達の夫人や子供達が難にあった。この信徒の中にレオ竹子屋権七郎がいて、その妻が芝の代官熊沢忠勝の娘であったことから、熊沢家と親交の厚かった時の長徳寺住職龍派禅珠(号寒松)が助命に乗り出した。この模様は、龍派の著した『寒松日暦』(寒松日記:県指定文化財)に日を追って記されている。
 この娘は龍派の功あって助命され、後に再婚の日を迎えることができた。この胎内マリア観音と十字架は、娘が芝村に逃げ帰ったときに、江戸の信徒から託されて持ち帰ったものであろうか。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/03/11 17:02:29
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  三峯神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  萩伏神社  水天宮  浅間神社  諏訪神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  蔵前愛宕神社  法音寺静岡支院  淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  熊野神社  川中地蔵尊  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  愛宕神社  石神社  白山神社  稲荷神社  水呑清水地蔵  大聖山不動寺  弁財天社(白鳥神社境内社)  妙正寺  稲荷神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  熊野神社(十三森熊野宮)  大物主命(二荒山神社相殿)  地蔵堂  楠木大明神  菅原神社  蓑島神社  龍光寺  寶蔵山専念寺  秋葉社・天王社  秋葉堂  竜福稲荷大明神  西難波観音堂  福聚山無量院  薬師堂  薬師堂  下田西地蔵堂  忠類神社  北野神社御旅所  八龍神社  稲荷神社  高澤神社  千代杉神社  皿倉山ケーブルカー神社  稲荷神社  豊国七福神  神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  外旭川神社  三峯神社  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  千住富士(千住神社境内)  稲荷大明神(千住神社境内社)  千本鳥居  大鳥居  大宮妙見神社  庚申塔(藤沢市大庭)  朝霞念法寺  正木稲荷神社  阿弥陀堂  浄法寺  八龍社  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  淸珠山千手院円福寺  塩郷山勝蔵寺  谷戸山大道稲荷社  堰宮神社(小野神社末社)  諏訪社  琴平神社  甲賀八幡宮  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社境内社)  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  熊野本宮大社 西御前  白狐社  西脇八幡神社  天満宮(天孫神社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  鼠社  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  稲荷大明神 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)