大阪府大東市灰塚3丁目3-20 比枝神社の写真1
 2.0

比枝神社  (ひえだじんじゃ)


大阪府大東市灰塚3丁目3-20

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ととるしさん
★★ 参拝日:2024年7月29日 13:28
🈚️無住で祠のみの神社なので御朱印は無いと思います。御神体は石🪨らしいですが、よく見えませんでした。歯の神様との事ですが、案内板等もなく、参拝時は分からず、近くの素盞嗚神社の境内に貼ってあった説明文を読んでやっとわかりました。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大東市灰塚3丁目3-20
五畿八道
令制国
畿内 河内
アクセス JR片町線鴻池新田 徒歩14分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
創建・建立 1704〜1716年
旧社格
由来 別名:歯神さん
この神社の建立は、宝永時代(1704)より享保時代(1716)の間に、建立されたものと思われる。ご神体は、少し黒みのある石で、ねむるが如くおだやかで何のためらいもなく、幸福そうに安置されている。(村の古書に藤兵衛建立とある。)
宝永時代に五穀無災農種、商売繁盛を祈願すると共に、歯は人間、動物にとっていかに大切か。
日々健康で楽しい生活のできるのも、丈夫な歯のおかげ、その願いで歯の神さまとして祭られたものだろう。
〜素盞嗚神社の掲示板より
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2024/10/18 08:38:23
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

天王宮  稲荷大神  天満宮  宮地嶽神社  専旦寺観音堂  比枝神社  岩船地蔵尊  正一位稲荷大明神(熊野神社境内)  宿阿弥陀堂  鶴林寺 常行堂  舂米神社  多賀神社(紫神社)  稲荷大明神(西澄寺境内)  田中稲荷神社  最教寺奥の院  三峯神社(菅原神社)  御幸森稲荷社(御幸森天神宮)  光照寺  素婆倶羅社(岩部八幡神社境内社)  十寒稲荷  拾町稲荷神社  北條稲荷神社  弁天神社  倉姫稲荷神社(住崎町)  皇祖神社  秋葉社、稲荷社、水神社(金櫻神社)  十二大権現(御嶽神社)  四条新田稲荷神社  八幡神社 (大和郡山市櫟枝町)  大六天神社・日枝神社 (下川入諏訪神社境内)  稲荷神社  新庄稲荷神社(新庄之宮神社 境内社)  白山社(里宮)  弁財天社(箱根神社)  伊勢宮  海童神社  菅原神社  住吉神社  稲荷神社  八幡宮  七所神社  潮津神社  城山神社  奥細見神社  稲光神社  井堰神社  羽黒神社  大澤神社  風呂谷神社  胡神社  御嶽神社  無量寺  佐藤稲荷神社  垂水神社  妙音寺  合祀社(日枝神社境内社)  千代ケ丘椿神社  子安地蔵尊  稲荷社  石橋稲荷神社(徳大寺境内)  中間天満宮  稲荷社(下大久保諏訪社境内社)  厚保一畑薬王寺  鹿島香取神社(千歳神社摂末社)  久知八幡宮  白山神社  アンガウル神社  紹隆寺 大本山永平寺 鹿児島出張所  一願成就不動明王  富士浅間神社・金刀比羅神社(富岡八幡宮末社)  高尾山穂見神社  櫻木天満宮  豊川稲荷社  地蔵尊  小御嶽神社(稲毛浅間神社境内社)  玉野御嶽神社  黒龍明神  伊都国宮地嶽神社  氷川大明神  先宮熊野神社  岩木山神社奥宮  春光丘寺  日吉大社 宇佐宮  伊勢大御神上大神宮  胡録神社  八幡大神社(三鷹八幡大神社)  法蓮寺  縣神社  菅原神社  水天神社  大将軍神社  八坂神社  稲荷神社  熊野神社  大山祇神社  亀山八幡神社  平原八幡宮  中原神社  天津神社  松島神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)