埼玉県北足立郡伊奈町小針内宿1352 一京山阿弥陀院桂全寺の写真1
 3.0

一京山阿弥陀院桂全寺


埼玉県北足立郡伊奈町小針内宿1352

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

一京山阿弥陀院桂全寺の参拝記録1
0
117
thonglor17さん
★★★ 参拝日:2024年10月6日 08:04


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県北足立郡伊奈町小針内宿1352
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 埼玉新都市交通伊奈線内宿 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 浄土宗
創建・建立
由来 境内碑
桂全寺伽藍落慶記念碑
 開基以来四百有余年の歴史を有する浄土宗一京山阿弥陀院桂全寺の伽藍の一新に当り、聊か寺歴を記す
 扨 当山は下総国(千葉県)葛飾郡小金町東漸寺に源を発し 足利十二代将軍義晴の時代(天文の頃)春日下総守景定が 祖父行忠追福の為創建せり 開山は正蓮社円譽善寿和尚なり
 徳川家康より三十石の地を賜わりしが火災に蒙り朱印 寺記錄等を失いし後 慶安年中德川家光より五石の地を賜わりたり 爾来 幾星霜今日に至りしも其の間 幾多の興亡盛衰あり
 開山以来今日まで 住職も二十五世を閲し 歴代の和尚寺運の興隆に努力せしも 時勢の赴く処意の如くならず
 近来に至りては 関係者建築物(木造 草葺)の荒廃其の極に達し 住職 檀信徒一同心痛致し居る所 偶々 上越新幹線が寺内を通過することと相成り これを契機に諸建築物を改築する事に衆議一決せり
 住職 檀信徒関係者一同より浄財を募り 境内地の国鉄への売却代金と併せ昭和五十五年秋吉日本堂新築の第一歩を印せり 以来 一年有余 関係者の尽力により伽藍の完成をみた
 以上 新築の経緯を記し寺歴の一端を致す
          昭和五十七年五月吉日
      桂全寺第二十五世    仁誉義信
      桂全寺建設委員会委員長 内田昌治

新編武藏風土記稿
足立郡小針內宿村
桂全寺 淨土宗 下總國葛飾郡小金町東漸寺末 寺領五石ヲ賜フ 一京山阿彌陀院ト號ス 本尊三尊ノ彌陀ヲ安ス 開山圓譽寂年ヲ傳ヘス 當寺古ハ小針新宿村ニアリテ 其頃ハ極樂寺ト號セシヲ 何ノ頃カ春日下總守景定當村ニ移シ 再興シテ今ノ寺號ニ改メリ 故ニ景定ヲ開基ト稱ス 法名一京院桂全林照居士元和二年七月四日卒スト云 則今ノ地頭春日左太郞ノ先祖ニシテ當國ノ𦾔家ナリ 詳ナルコトハ中野田村明照寺ノ條ニ出セリ 又當寺ノ境內ニ景定ノ墓ナリトテ五輪ノ墓アリ コレ下總守ノ墓ナリトテ五輪ノ墓アリ コレ下總守ノ母ノ碑ナリトモ云 石理磨滅シテ讀カタケレト 妙照ノ二字幽ニ見エタリ ヨリテ按スルニ 寺傳ニ景定ノ母ハ法諡ヲ桂譽妙照信尼ト號シ 天正十八年九月五日卒セリトイヘハ コノ墓ハ景定カ母ノシルシナルコト疑フヘカラスト 天神社 諏訪社
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/10/13 14:33:38
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

保寿寺庵  白羽神社  風穴庵  庚申塔・石碑  明神八幡神社  釈迦堂  誓願寺庵  海庭庵  本堂  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  佛ヶ滝  木下庵  一ノ谷庵  楠霊庵  大師堂  清滝山  岡ノ坊  多賀神社 奥の院  隼山  日吉神社  崎野神社  旭嶽神社  観音堂  西照庵  観音堂  庚申堂  碁石山  拝師神社  鑿井水神社  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社  大会堂  大塔の鐘  孔雀堂  鐘楼  金堂  中門  勧学院  艋舺龍山寺  圓光堂  見返地蔵堂  御供所  護摩堂  八幡神社  五社八幡神社  諏訪神社  徳永 所吉神社  福田庵  小田神社  猿田神社  石祠  金刀比羅神社  粟島神社  田井天津神社  王子神社  雲松寺  鎮西社  御礼社  木俣社  稲荷社  稲荷社(田原神明社境内社)  秋葉社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  稲荷木社  佐保川天満宮  一言稲荷社(瑜伽神社境内)  久家薬師堂  子安神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  金刀比羅治水神社  天神社  餅飯殿辨財天社  愛宕神社  白髭神社  金毘羅社(春日神社境内)  弁財天社(春日神社境内)  御神木(高田馬場天祖神社境内)  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  白峰神社(金刀比羅宮境内)   八幡神社  大室高龗神社  岩屋観音堂  青木神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)