みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
神奈川県横須賀市東浦賀2-16-20 |
五畿八道 令制国 |
東海道 相模 |
| アクセス |
京浜急行本線浦賀 徒歩15分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
0468413633 |
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御本尊 |
阿弥陀如来 |
| 宗派 |
浄土宗鎮西派 |
| 創建・建立 |
明応二年(1493) |
| 由来 |
浄土宗寺院の法幢寺は、圓城山寶珠院と号します。法幢寺は、鎌倉光明寺第八世長蓮社観誉祐祟上人が明応二年(1493)に創建したといいます。 |
| 神社・お寺情報 |
圓城山寶珠院法幢寺 本堂には、恵信僧都(942~1017:往生要集を著し浄土教の基礎を築いた)の作といわれる、阿弥陀三尊像が安置されています。像の高さは約1mほどあり、浦賀地域では最大のものです。 また、古い記録には、法幢寺の裏山の中腹に薬師堂があったとされていますが、現在、薬師如来は、眷属(付き従うもの)の十二神将とともに本堂に安置されています。 東林寺の境内にある三浦稲荷社の裏から、法幢寺にかけて石垣があります。この石垣の下辺りを按針屋敷と呼びます。この山腹を記した古い記録に、「按針の勧請せしと言ふ社宮司と言ふ小祠(小さな祠)あり如何なる神を崇めしにや」とあり、江戸時代に浦賀の町に存在した、キリスト教フランシスコ会の教会を暗示させます。この社宮司は、法幢寺の墓地から東林寺へ抜ける坂道の途中に、石が積まれて、祠の台として数段の石段が残っています。これが教会であったかどうかは別としても、徳川家康が、浦賀を海外貿易の拠点にすべく、三浦按針(ウイリアム・アダムス)に検分させた頃の遺跡として考えてみる必要はあるでしょう。 山号の円城山は、この辺りが浦賀城の一廓であったことを物語るものです。浦賀城は、永正15年(1518)に三浦一族を破り、三浦の地を領した後北条氏が、対岸房州の里見氏に対する備えとして築いた城です。 |
| 例祭日 |
|
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】ジャッカルソード
【
最終
更新日時】2020/10/11 17:05:26
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。