神奈川県鎌倉市材木座6-16-15 蓮乗院の写真1
神奈川県鎌倉市材木座6-16-15 蓮乗院の写真2
神奈川県鎌倉市材木座6-16-15 蓮乗院の写真3
神奈川県鎌倉市材木座6-16-15 蓮乗院の写真4
神奈川県鎌倉市材木座6-16-15 蓮乗院の写真5
 3.6

蓮乗院  (れんじょういん)


神奈川県鎌倉市材木座6-16-15

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
11
tsuさん
2023年11月30日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
26
まっきーさん
2023年3月6日 13:15
${row.jbName}の御朱印1
17
はるまきさん
2022年4月23日 10:43

${row.jbName}の御朱印1
16
スコッチさん
2021年9月22日 16:15
${row.jbName}の御朱印1
23
たかひささん
2021年6月5日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
20
そのたろうさん
2019年10月3日 10:06

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

千箇寺さん
★★★★ 参拝日:2017年11月19日 00:00

zx14rさん
参拝日:2023年12月29日 11:50


tsuさん
★★★★★ 参拝日:2023年11月30日 00:00

まっきーさん
★★★ 参拝日:2023年3月6日 13:15
鎌倉三十三観音霊場 第十九番

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県鎌倉市材木座6-16-15
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 江ノ島電鉄線和田塚 徒歩17分
御朱印授与時間
電話番号 0467225835
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 阿弥陀如来
宗派 浄土宗
創建・建立 不明
由来 光明寺山門右手に建つ天照山蓮乗院は、千手院と同様に光明寺の僧坊であった。当初は蓮乗寺と称し、真言宗の寺だったという。
寛元元年( 1243 )、佐助ヶ谷にあった蓮乗寺が材木座に移され光明寺となって以降、蓮乗院と改称した。光明寺落成までの間、開山の然阿良忠上人が蓮乗院に居住したことから、光明寺に入山する新住職はいったん蓮乗院に入ってから改めて光明寺方丈に向かうという慣例は今なお残されている。
神社・お寺情報 天照山蓮乗院
鎌倉三十三観音・第19番札所
相模二十一箇所・第11番札所

● 文化財(寺宝)
・阿弥陀如来立像(市文)
・阿弥陀如来坐像
・釈迦如来坐像
・不動明王立像
・本堂 格天井
・本堂 板襖絵
その他

 本堂の本尊阿弥陀如来像は御家人千葉常胤の守護仏と伝えられる。蓮乗院の寺の紋と千葉家の家紋が同じ月星であることからみても、両者には深い関りがあったと推測され、千葉常胤の檀那寺であったともいわれている。
本尊阿弥陀如来像は高さ 81.5 センチの寄木造。 2 度にわたる調査で胎内に造仏銘「大仏師播磨法橋宗円」、作成年「正安元年( 1299 ) 10 月 1 日」、さらに阿弥陀経の一部が墨書されていることが判明した。この仏像は明らかに鎌倉時代の作であり、学術的にも貴重で市文化財に指定されている。本堂の板襖絵や 54 枚の格天井絵も見事なものである。
― 参考文献「鎌倉の寺 小事典」
かまくら春秋社より抜粋 ―
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2023/12/29 11:49:40
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大田稲荷社(勝沼神社境内社)  出雲神社  清和天皇社  貴船神社 結社  若宮神社(多久神社境内社)  客神社(多久神社境内社)  三鬼大権現(山王神社境内)  導神社  胡子神社  愛宕権現社  稲荷神社(鴨神社境内)  稲荷神社(太田神社境内)  札堂観音堂  続石神社  稲荷神社  徳蔵院  福寿庵  神明神社  牛頭観世音  西の前道祖神(No,154〜156)  天王・金毘羅・天神・稲荷(石祠・木祠)  見附島の道祖神(No,160)・庚申塔(鳥居脇)  庚申塔(小金神社境内)  高森の道祖神(No,152)  女化稲荷神社  庚申供養塔  金比羅宮(高部屋神社境内社)  熊野神社  御嶽神社  稲荷山秋葉社  古峯神社  中丸稲荷神社  稲荷神社  子安神社  山王天満天神宮(日吉神社境内社)  日吉稲荷神社(日吉神社境内社)  八幡神社(須佐之男命神社境内)  八王子神社(須佐之男命神社境内)  秋葉神社  瘡守神社  熊野神社  忠霊塔(飯香岡八幡宮境内塔)  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  大川神社(吉志部神社境内)  小冨士  出雲社・美保社(諏訪神社境内)  子育弁天社  事代主神社(溝咋神社境内)  木花開耶姫命社 厳島神社(溝咋神社境内)  厳島神社(井於神社境内)  水神社(井於神社境内)  水島神社  天満宮(水堂須佐男神社境内)  天武天皇社(水堂須佐男神社境内)  三仏堂  金毘羅神社  榛名神社(柳沢氷川神社境内社)  稲荷神社  庚申塔(青面金剛像)  厄神社  久保山神社  正一位稲荷大明神  若宮神社  西林山不動院長命寺  稲荷祠  稲荷神社  胡神社  稲荷神社  大欠観音社  須恵山王宮  竹原八幡神社  不動明王社  松園観音  中爪観音堂  越畑観音堂  深泥池貴舩神社  鳥見神社  稲荷神社  秋葉神社(大塚八幡神社境内)  後野天神社  野間八幡宮  中谷観音寺  葛生山 真如院  琴平宮  大瀬大明神  大川阿蘇神社  八坂神社  稲荷神社  馬頭観世音菩薩  三峯神社(浅間神社境内)  上原田八王子神社  健武山湯泉神社  新山稲荷神社  雷電神社  東林山藥師院醫光寺  稲荷神社(鷲宮神社境内)  大六天宮  木下菅原神社(木下天神)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)