愛知県大府市横根町石丸94 海雲山 普門寺の写真1
愛知県大府市横根町石丸94 海雲山 普門寺の写真2
愛知県大府市横根町石丸94 海雲山 普門寺の写真3
愛知県大府市横根町石丸94 海雲山 普門寺の写真4
愛知県大府市横根町石丸94 海雲山 普門寺の写真5
愛知県大府市横根町石丸94 海雲山 普門寺の写真6
愛知県大府市横根町石丸94 海雲山 普門寺の写真7
 3.6

海雲山 普門寺  (かいうんざん ふもんじ)


愛知県大府市横根町石丸94

みんなの御朱印

海雲山 普門寺の御朱印1
22
お昼寝名人さん
2025年1月18日 21:39
海雲山 普門寺の御朱印2
43
yuwakaさん
2024年9月28日 00:00
海雲山 普門寺の御朱印3
25
ワヲンさん
2024年6月29日 10:00

海雲山 普門寺の御朱印4
15
グレートデンスケさん
2024年4月23日 00:00
海雲山 普門寺の御朱印5
12
グレートデンスケさん
2024年4月23日 00:00
海雲山 普門寺の御朱印6
14
グレートデンスケさん
2024年4月23日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

銀玉鉄砲さん
★★★★ 参拝日:2020年7月22日 10:34
知多四国の納経帳にいただきました。
銀玉鉄砲さん
★★★ 参拝日:2019年9月7日 11:09
御朱印は書いていただけます。

m.幸雄さん
参拝日:2019年1月20日 00:00

新コージさん
★★★★ 参拝日:2018年1月7日 00:00
知多四国八十八箇所霊場 第3番札所に行ってきました。実は、2番を飛ばして3番を先に参拝したら、おくりさんに、「ここ3番ですよ。」言われちゃいました。ごめんなさい、そこまでこだわっていないんです。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県大府市横根町石丸94
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス JR武豊線大府 徒歩29分
御朱印授与時間
電話番号 0562460164
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 十一面観世音菩薩 藤原中期の作 素朴な杉の一木彫り 高さ104㌢ 顔をわずかに傾け非常に優しい「慈母の相」といわれている。
宗派 曹洞宗
創建・建立 白鳳元年(661)
由来 開山 雪山寿成大和尚
開基 不詳

白鳳元年(672)その年に起こる壬申の乱を予兆させるかのように、夜ごと海上に不気味な光を放ち、雷鳴とも車輪の鳴る音とも聞こえる「怪」が現れた。ある夜、山に白雲が虹を架けるように連なり、村人達を震え上がらせた。その夜、横根村に住む信心深い老人が夢の中で、「慈眼視衆生、福聚海無量」の声を聞き「速やかに堂を建て我を安置せよ」とのお告げを受ける。目覚めた老人が海岸に行くと、流れ着いた一体の観音像を発見した。その観音像を白雲が指し示した山に建てた堂に祀ったのが当寺の創建である。その後、昨日までの怪は治まったという。

平成に入り、13年に本堂改修、14年に庫裡を落慶、19年には弘法堂および境内の改修が落慶された。

山門階上は鐘楼だが、鐘は戦時供出され今は無い。

《御詠歌》
ありがたや 寺の名さへも 普門品
    唱へて暮らせ 朝な夕なに
神社・お寺情報 知多四国八十八箇所霊場 第三番札所

秘仏本尊「十一面観世音菩薩」は、17年に一度の公開。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ワヲン
【 最終 更新日時】2020/11/15 21:17:13
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

笠井山薬師院  湯殿神社  住吉神社(徳庵濱住吉神社)  須賀神社  御産稲荷社(広島東照宮 境内社)  神明宮  諏訪宮  阿別当神明宮  八雲社(北野天神社境内)  稲荷神社(北野天神社境内)  石宮神社(北野天神社境内)  諸神宮(北野天神社境内)  文子天神社  新山宮(多岐神社境内社)  諏訪神社  諏訪神社(牡丹山神社)  竹尾 諏訪神社  粟山諏訪神社  弁天社(浅間神社 境内社)  宮地嶽神社  七重之社(田蓑神社 境内社)  稲生神社(田蓑神社 境内社)  西方寺  恋人の聖地(露天神社 境内社)  松駄久神社  神牛舎(露天神社 境内社)  御井社 祓戸社(露天神社 境内社)  護縁神社  麓諏訪社  東稲荷神社  稲荷神社  愛宕神社  濱宮御祖神社(玉祖神社摂社)  妙頂寺  東荘寺  北谷内稲荷奥の院  北谷内稲荷奥の院  大友稲荷奥の院  八千鉾神社  正伝寺  難波(夕日)神明社(露天神社 境内社)  古代稲荷社(走水神社 境内社)  諏訪神社  庚申塔(密蔵院前)  豊受稲荷神社(勝利八幡神社境内社)  愛宕大権現·金毘羅大権現(糀谷八幡宮境内)  真光寺 支坊  浅間神社(糀谷八幡神社境内)  気比神社(糀谷八幡神社境内)  瀧宮  東天神社  八坂神社(堀口天満天神社境内)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  和魂宮(中氷川神社境内)  下場神社  猿ケ馬場諏訪神社  下山古峯神社  諏訪神社  大国大明神•多賀大明神  宗像社•疱瘡神  稲荷神社  招魂祭殿  八幡宮  浅間神社  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  地蔵尊堂(多鯰ガ池弁天宮内)  旧社(多鯰ガ池弁天宮内)  奉安殿(多鯰ガ池弁天宮内)  神石神社  塩竃神社  若宮神社  仲之町子守地蔵尊  松本稲荷神社  玉造戎神社  八阪神社地車庫  八阪神社神馬舎  遥拝所  北向地蔵尊  白龍王大神  八立龍王大明神  熊鷹稲荷社  遥拝所  落幡神社  地神社  龍神社  弁財天  猿田彦大神  旭神社  金山神社  白島山 大倉寺  豊國神社  神社  准胝観世音菩薩  三峯山敬神社  多鯰ヶ池弁天宮(お種弁天)  高倉地蔵尊  正一位長福稲荷大明神  愛宕神社  天狗神社  神明神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)