みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2024年4月29日 10:10
参拝日:2024年4月28日 00:00
参拝日:2023年11月24日 12:48
秋の特別拝観
★★★ 参拝日:2018年12月22日 00:00
一般的なお寺です。
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 京都府京都市上京区出水通六軒町西入七番町339 |
五畿八道 令制国 |
畿内 山城 |
アクセス | 京阪本線神宮丸太町 徒歩3分 |
御朱印授与時間 | 特別拝観中 |
電話番号 | 0758415630 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | https://koseiji.kyoto.jp/ |
御本尊 | 聖観世音菩薩立像 |
宗派 | 臨済宗建仁寺派 |
創建・建立 | 寛文9年(1669年) |
由来 | 心和山と号し、臨済宗建仁寺派に属する。寛文9年(1669)伏見宮貞致(さだゆき)親王が御生母慈眼院殿心和光清尼公のために杲(こう)山和尚を開山として創立されたのが当寺の起りである。 天台・華厳・眞言・禅の四宗を兼ね、はじめ声実庵と称したが、宝永3年(1706)堂宇を焼失し、伏見宮邦永親王によって再建された。このとき慈眼院殿の法名をとって寺名を光清寺と改めた。 本堂に安置する聖観世音菩薩立像は慈覚大師の作と伝え、鎮守玉照神社はもと伏見宮邸内にあったものを移したという。 また当寺は明治維新の元勲岩倉具視(ともみ)を出した岩倉家の菩提寺で、恒具公ほか三十方の墓がある。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】さくら 【 最終 更新日時】2023/11/24 20:00:36 |