北海道山越郡長万部町字長万部379番地 飯生神社の写真1
北海道山越郡長万部町字長万部379番地 飯生神社の写真2
 4.6

飯生神社  (いいなりじんじゃ)


北海道山越郡長万部町字長万部379番地

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
2
モスコットさん
2024年9月14日 13:00
${row.jbName}の御朱印1
4
DAISANさん
2024年8月12日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
26
こばさん
2023年9月6日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
23
ゆうごさん
2023年7月29日 11:39
${row.jbName}の御朱印1
20
tetsuさん
2023年6月27日 15:39
${row.jbName}の御朱印1
19
北乃菟さん
2023年5月27日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

モスコットさん
★★★★★ 参拝日:2024年9月14日 13:00

tetsuさん
★★★★★ 参拝日:2019年8月29日 14:43
大きくて、綺麗な神社でした。

ワッシーさん
★★★ 参拝日:2018年4月6日 00:00

DAISANさん
★★★★★ 参拝日:2024年8月12日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道山越郡長万部町字長万部379番地
五畿八道
令制国
北海道 蝦夷
アクセス  JR長万部駅より徒歩15分
御朱印授与時間
電話番号 01377-2-2165
FAX番号 01377-2-2165
公式サイトURL
御祭神 天照大神(あまてらすおおみかみ) 大國主命(おおくにぬしのみこと) 倉稻魂命(うかのみたまのみこと)
創建・建立 安永2年(1773)
旧社格 村社
由来 当社は「いいなり」神社と言い創祀は江戸後期安永2年(1773)松前藩が番屋を建て守り神として建立した事に始まる。文化13年(1816)新たに京都伏見稲荷神社(現伏見稲荷大社)より御分霊を勧請。万延元年(1860)神社再建。神社所蔵の宝物『万延元年再建棟札』には、初代函館奉行竹内下野守保徳(たけうちしもつけのかみやすのり)、二代堀織部正利照(ほりおりべのしょうとしひろ)、三代・四代村垣淡路守範正(むらがきあわじのかみのりまさ)と松前家十二代藩主松前崇廣(たかひろ)公(後の老中陸海軍総奉行)と徳廣(のりひろ)公(十三代藩主)の名が列記、異国船退散と当国静安と記され蝦夷地の平安を祈念した。明治17年(1884)字長万部48番地に御社殿を造営。(間口4間、奥行4間4尺5寸)明治32年(1899)開村30年(開道30年)記念大祭が斎行され、村の公費で神輿(大阪心斎橋鎌田市右衛門作)を購入し9月23日から26日まで栗の木岱(現栗岡地区)から国縫まで初めて神輿渡御が行われた。この時代に村民に寄付を仰がず神輿購入費や大祭祭典費を公費で賄うなど極めて希な事である。大正9年(1920)例祭を8月8日宵宮祭9日御神幸10日御還幸と定め斎行。大正15年(1926)9月字長万部48番地の市街地より字長万部379番地の南部藩陣屋跡地の高台(現在地)に移転遷座。公費補助金50円と氏子村民の寄付で社殿を造営した。(神殿3坪16、幣殿11坪17、拝殿20坪、向拝2坪5寸)元の社殿は御旅所として8月10日神輿を駐輿し松前神楽や余興が賑々しく行われた。昭和5年(1930)8月8日村社神饌幣帛料供進神社に指定される。この年の村の予算に神社費として神饌料・幣帛料を始め供進使祭服・随員2名白丁・祝詞袋・雲脚台・唐櫃と覆・朱傘などの費用が計上される。昭和6年(1931)12月社務所を新築し神職が常勤となる。昭和41年12月社殿の改修と旧役場庁舎の払下げ材を使用して社務所を改築。(社殿補修費130万円、社務所改築費198万円、払下げ解体運搬費42万円)昭和58年(1883)創始創建210年を迎え御社殿御造営奉賛会を設立し現社殿を昭和60年(1985)に造営。(鉄筋コンクリート造銅板葺き、200、34㎡、総工費1億600万円)7月21日正遷座祭、8月11日奉祝大祭を斎行。昭和62年(1987)社殿建築元請け業者(株)山本組より神輿(京都井筒作製520万円)が寄進奉納される。平成12年(2000)に社務所を造営。平成25年(2013)に創祀創建240年記念事業とし大鳥居朱塗り塗装と御手水舎の造営。令和2年(2020)8月10日11日神輿渡御指定100年記念に、初めて新旧2基の神輿にて渡御を斎行し氏子平安・疫病退散(新型コロナウイルス退散)を祈願した。令和5年(2023)には創始創建250年の式年奉祝大祭を迎える。
神社・お寺情報
例祭日 8月11日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】モスコット
【 最終 更新日時】2024/09/15 01:12:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

双輪神社奥宮?  双輪神社  妙香庵 傳教大師堂  神社(謎)  杉内稲荷神社  冨荷山稲荷大明神  稲荷神社  日吉神社  新鞍神社  日枝神社  社日神社  比留巻神社  龍神社  庚申塔三基(素戔雄神社境内石塔群)  星宮神社  神宮寺感応院 観音堂  八坂神社  護国神社  稲荷大神(伏見稲荷大社御旅所)  釜貫白山神社  明治神宮 東神門  明治神宮 一の鳥居  瑠璃山長寿院  和光神社  天満天神社(富永神社境内社)  稲荷神社  三郎神社  神社  願誓寺  石ノ上稲荷神社  伊勢神宮(久次良神社境内)  大峯堂  神社  上平間の庚申塔  金毘羅宮(二葉姫稲荷神社境内)  柚木稲荷  導神社  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  榛名神社(柳沢氷川神社境内社)  白山神社  榮山寺 鐘楼  高石神社  富士浅間大神(吾妻神社境内社)  素鷲神社  宝性寺 越谷別院  猿田彦大神(天神神社境内)  浪床秋葉宮  篠島弁財天  稲荷神社  御蔭神社  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  伏見白赤稲荷神社  横地社  いちご神社  鶴田老松神社  勝淵神社  御嶽山三吉神社  日影弁財天社  天神社(葦原大神社境内)  甘露庵  長男神社(諏訪神社境内)  八坂神社・琴平神社(諏訪神社境内)  白山神社(諏訪神社境内)  初沢稲荷  稲荷社(個人宅敷地内)  新城神社  菅原神社  心眼寺 稲荷社  円光寺  八重塚稲荷(大宮神社境内)  天満宮(流山浅間神社境内)  天手長男神社(菅谷神社境内)  稲荷神社  秋葉神社  天神社(稲荷神社境内)  日守神社  稲荷神社(愛宕神社境内)  池鯉鮒神社(諏訪神社境内)  増福寺  龍王神社  稲荷大明神  天満宮  琴平神社  多摩清水乃社(大宮八幡宮)  笠間稲荷神社  白山神社 奥院  天満宮(蓮谷稲荷神社境内)  須賀神社  大蔵山明昌寺  正一位稲荷大明神(南大谷天神社境内社)  千手観音堂  岩角地蔵尊  三神山萬行寺  龍神堂  八幡社・氷川社(刺田比古神社)  正一位稲荷大明神  稲荷神社  稲荷社  竜宮神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)