京都府京都市上京区相国寺門前町701 萬年山 相国承天禅寺(相国寺)の写真1
京都府京都市上京区相国寺門前町701 萬年山 相国承天禅寺(相国寺)の写真2
京都府京都市上京区相国寺門前町701 萬年山 相国承天禅寺(相国寺)の写真3
 4.1

萬年山 相国承天禅寺(相国寺)  (まんねんざん しょうこくしょうてんぜんじ(しょうこくじ))


京都府京都市上京区相国寺門前町701

みんなの御朱印

萬年山 相国承天禅寺(相国寺)の御朱印1
10
ken11さん
2025年6月13日 00:00
萬年山 相国承天禅寺(相国寺)の御朱印2
9
トウくんさん
2025年4月24日 21:14
萬年山 相国承天禅寺(相国寺)の御朱印3
9
トウくんさん
2025年4月24日 21:14

萬年山 相国承天禅寺(相国寺)の御朱印4
8
さとくんさん
2025年4月20日 10:31
萬年山 相国承天禅寺(相国寺)の御朱印5
12
senwayさん
2025年4月12日 16:37
萬年山 相国承天禅寺(相国寺)の御朱印6
14
カバさんさん
2024年12月12日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

招き寅🐯さん
参拝日:2024年2月14日 19:01

PLUTONIANさん
参拝日:2023年12月17日 00:00


萬年山 相国承天禅寺(相国寺)の参拝記録3
1
117
やっくんさん
参拝日:2020年3月29日 06:07

萬年山 相国承天禅寺(相国寺)の参拝記録4
1
136
もーさんさん
★★★★★ 参拝日:2018年12月5日 00:00
こちらの百衣観音様の絵は絵の線・色、全てお経で描かれていて素敵です。 敷地内の承天閣美術館の若冲の絵も見れて見処たくさんです。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市上京区相国寺門前町701
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス 地下鉄烏丸線「今出川駅」 http://www.shokoku-ji.or.jp/information/worship/bus.html
御朱印授与時間
電話番号 0752310301
FAX番号 0752123591
公式サイトURL http://www.shokoku-ji.jp/
御本尊 釈迦如来
宗派 臨済宗相国寺派 大本山
創建・建立 永徳2年(1382年)足利義満開基 夢窓疎石開山
由来 [ 相国寺の歴史 ]

相国寺の伽藍の完成は明徳 三年( 1392 )、南北朝が合一し、室町時代の幕開けの年にあたる。室町幕府 3 代将軍・足利義満は、 10 年もの歳月をかけて、この大禅刹を築き、京都にある臨済宗の五大寺である「京都五山」の第二位の寺格を与えた。

造営は義満の禅の師、春屋妙葩が指揮をとったが、妙葩の師夢窓疎石を開山とした。寺は禅宗行政の中心的役割を担い、多くの高僧・名僧を輩出し、五山文学の中心地として、室町時代の禅文化の興隆に貢献した。

しかし、創建以来、寺はたびたび火災に見舞われた。最初は伽藍完成から 2 年後の応永元年( 1394 )に境内から出火し、伽藍は灰燼にきした。翌年、義満は再建に着手し、応永六年( 1399 )には父義詮の三十三回忌のため、高さ百メートルを超える七重塔を建立した。この大塔も落雷により 3 度も焼失する。

繰り返される火災のたび、後水尾天皇や豊臣家・徳川家などに支えられて復興を遂げてきた。現在の堂宇のほとんどが、天明八年( 1788 )の焼亡以降再建されたものである。

― 参考文献 ・「百寺巡礼」講談社・「仏教新
発見」朝日新聞出版 より ―
神社・お寺情報 京都五山二位
神仏霊場巡拝の道第99番(京都第19番)
● 文化財(寺宝)
・無学祖元墨蹟(国宝)
・本堂(重文)
・紙本墨画猿猴竹林図(重文)
・絹本著色十六羅漢像(重文)
・絹本著色鳴鶴図(重文)
・絹本墨画淡彩 鳳凰図(重文)
・紙本墨画 山水図(重文)
その他 多数

例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】フタバアオイ
【 最終 更新日時】2022/10/10 23:20:12
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

法音寺静岡支院  御魂振之道  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  熊野神社  役行者堂  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  川中地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  愛宕神社  石神社  白山神社  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  水呑清水地蔵  八王子神社  大聖山不動寺  普門山観音寺  高府山大同院延命寺  高牛山薬師堂  稲荷神社  神社  八雲神社  大守神社  諏訪神社  天満宮  宿坊 恵光院  永唱寺  弁財天社(白鳥神社境内社)  常唱結社  妙正寺  琴平社  諏訪社  八坂社  廣八幡宮  阿波良神社・瓦稲荷神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  身代わり弁財天  不動明王像  大慈山 円教寺(白谷観音)  貴布弥神社  日合神社  地蔵尊  熊野神社(十三森熊野宮)  大物主命(二荒山神社相殿)  地蔵堂  太神宮  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  羽入地蔵尊  牛ケ谷戸薬師堂  無量山光明院浄國寺  元雄神神社(弁財天)  三渡神社  出雲神社  西難波観音堂  蓮正寺  妙見神社  矢村神社  地蔵堂  稲荷神社  さくらオートバイ神社  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  月光稲荷大明神  道性寺  医王山延命寺  向原八幡宮  与作稲荷神社  八龍神社  高澤神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  開山堂  千住富士(千住神社境内)  大宮妙見神社  城久山広称寺  清光寺  大岩大神  妙親結社  吉岡稲荷社  厳島神社  常磐樹神社  ターフィー神社  行田天満宮  谷戸山大道稲荷社  水神社  宮山神社  東照宮(八王子市上柚木)  清正公堂(糸島あじさい寺)  竈殿神社(御上神社境内)  御鍵取神社(御上神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)