みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★ 参拝日:2022年6月11日 00:00
斑鳩の紫陽花寺 三年ぶりの紫陽花庭園素晴らしい
★★★★★ 参拝日:2024年3月6日 00:00
★★★★ 参拝日:2019年6月22日 11:00
参拝日:2024年6月20日 22:35
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 奈良県大和郡山市矢田町3506 |
五畿八道 令制国 |
畿内 大和 |
アクセス | 近鉄生駒線東山 徒歩31分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0743531522 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://www.yatadera.or.jp/index.html |
御本尊 | 中尊地蔵菩薩、左脇持十一面観音 右脇持吉祥天 |
宗派 | 高野山真言宗 |
創建・建立 | 天武天皇5年(676年)天武天皇(開基)智通僧正(開山) |
由来 | 日本のお地蔵さま発祥の地 「矢田のお地蔵さん」で親しまれている矢田寺(矢田山・金剛山寺)は、 城下町・郡山より西へ3.5キロ、矢田丘陵の中心矢田山の中腹にあり、 日本最古の延命地蔵菩薩を安置しています。 今から約1300年前、大海人皇子(おおあまのみこ…後の天武天皇)が、 壬申の乱の戦勝祈願のため矢田山に登られ、即位後の白鳳4年、智通僧上に勅せられ、 七堂伽欄48カ所坊を造営されたのが当山の開基です。 当初は十一面観世音菩薩と吉祥天女を本尊としていましたが、 弘仁年間に、満米上人により地蔵菩薩が安置されて以来、地蔵信仰の中心地として栄えてきました。 (矢田寺HPより抜粋) |
神社・お寺情報 | 大和十三仏霊場 第五番 大和北部八十八ヶ所場 第五十五番 “お地蔵様”と”紫陽花”のお寺 6月に本堂の拝観が出来ます。 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】ポチョムキン 【 最終 更新日時】2022/02/19 11:08:09 |