岩手県花巻市石神町336 鼬幣稲荷神社の写真1
岩手県花巻市石神町336 鼬幣稲荷神社の写真2
岩手県花巻市石神町336 鼬幣稲荷神社の写真3
 3.6

鼬幣稲荷神社  (いたちべいいなりじんじゃ)


岩手県花巻市石神町336

みんなの御朱印

鼬幣稲荷神社の御朱印1
13
鎌田さん
2025年8月30日 09:49
鼬幣稲荷神社の御朱印2
3
ゆきちさん
2025年8月12日 00:00
鼬幣稲荷神社の御朱印3
38
ステイさん
2025年6月3日 00:00

鼬幣稲荷神社の御朱印4
28
桃さん
2025年4月30日 10:00
鼬幣稲荷神社の御朱印5
30
桃さん
2025年4月30日 10:00
鼬幣稲荷神社の御朱印6
28
みかりんさん
2025年3月24日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ゆきちさん
★★★ 参拝日:2025年8月12日 00:00

ステイさん
★★★★ 参拝日:2025年6月3日 00:00
駐車場あり 御朱印あり

桃さん
参拝日:2025年4月30日 10:00

ロシツキーさん
参拝日:2025年3月4日 09:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岩手県花巻市石神町336
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR釜石線花巻 徒歩16分
御朱印授与時間
電話番号 0198235713
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 宇迦御魂命・豊受姫命
創建・建立 1615年
旧社格
由来 114代中御門天皇より享保10年6月9日正一位を授けられる。当社は天和元年(紀元2339年)徳川5代将軍綱吉公の時代、南部29代藩主重信公が神託により鼬幣野(現在地)を社地として寄進鎮座す。南部藩三稲荷の一つ南の守護の神とし藩主代々領民の安泰、五穀豊穣、諸願成就を祈願信仰崇敬された。この発祥は「二郡見聞私記」に当時花巻郡代野々村宇右ェ門がある日、夢の中に白髪の老人が白狐にのり「われは稲荷なり汝支配する下根子に垂跡せん。」とのお告げがあった。夢がさめた翌日水ごうりをとり現地に訪れて見ると、石神五郎助の地にある川端の大石に白紙一帳あり、そこへ鼬がはせ来たり、その白紙をくわへ西方に走り出したあとをついていくと白紙は御幣となり、現在の神社の場に置き消え失せた。この神体が鎮座された時、山が二つ割れ清水がわき出たという。現在も本殿の後が割れて、沢になって水がわいて居ります。鼬幣と申所以是也。仙台領胆沢南部領和賀郡を経て天和元年に当所に鎮座。”いなり山 ふもとの早苗とりどりに 神にぞいのる 秋のみのりを”。祭典9月8・9日。
昭和62年12月29日 鼬幣稲荷神社宮司安藤新一
(境内案内看板より)
神社・お寺情報 ⚫︎例大祭日:9月9日
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】にゃんた🐾
【 最終 更新日時】2025/06/09 21:29:58
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

小室神社里宮  山王大神・三峯神社(八幡神社境内)  田中天神跡  須佐神社  黒野天神社  宣霊社  日比田薬師堂  九所明神  圓明寺奥の院  権現山 石鉄寺  本堂  石門洞  五社八幡神社  粟島神社  鎮西社  稲荷木社  愛宕神社  神社  辰巳稲荷神社  水神宮  天竜の滝  水天神社  秋葉神社  岩戸神社  さくらオートバイ神社  二原神社(烏山市)  福徳稲荷神社  不動堂  稲荷神社  水神社  大師堂  堂ヶ芝廃寺  神明八幡神社飛地(義人四郎右衛門碑)  葵神社 東照宮(赤城神社 境内社)  八幡神社御旅所  神代杉(玉置神社 境内)  御神木 青龍木(田無神社)  正一位立身稲荷神社  稲荷神社  開山堂  湧泉地蔵尊  文子天神社  守護神社  楠古閑菅原神社  大小橋命胞衣塚  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  天王社  稲荷大明神(誉田八幡神社 境内社)  黒門  山王神社  表臣幸乙女王御神  蒲生念仏田地蔵尊  大野西本町天満宮  攝社 稲荷神社  稲荷神社  黒見神社  稲倉神社  稲荷神社  地蔵尊  地蔵尊  白蛇神社  十七夜講社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  子安社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  愛宕社  稲荷神社  ブロッコリー神社(道の駅おかべ内)  社宮司神  保食神社(中里)  愛宕神社  金刀比羅宮  稲荷社(谷戸三輪神社境内社)  御所水弁財天  稲荷神社  間野山観音寺  荒神社  手水舎  八丁観音堂  一乗寺 賽の河原  横尾山 静円寺  福石猫神社  大鳥神社(須賀神社合殿)  稲荷社  秋葉社(中野島稲荷神社境内社)   新宮神社  恵美須神社  上大将軍神社  日月柱(晴明神社)  足の神様  大悲山観音寺  貴船神社  朝田天満宮  神社(謎)  龍神社  瑞光石(素戔雄神社)  瀧坂稲荷神社  明治神宮 客殿  明治神宮 大鳥居  明治神宮 一の鳥居  分福観音(鑁阿寺)  龍王宮神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)