宮城県仙台市青葉区宮町4-9-12 福沢神社の写真1
宮城県仙台市青葉区宮町4-9-12 福沢神社の写真2
宮城県仙台市青葉区宮町4-9-12 福沢神社の写真3
宮城県仙台市青葉区宮町4-9-12 福沢神社の写真4
 2.5

福沢神社  (ふくざわじんじゃ)


宮城県仙台市青葉区宮町4-9-12

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

福沢神社の参拝記録1
1
110
コフンくんさん
★★★★ 参拝日:2021年6月26日 17:49
住宅地の中に鬱蒼とした社叢の中にひっそりと佇んでいます。 侘び寂びの感覚がする心地良い場所と言えます。
tue1129さん
★★★ 参拝日:2024年7月7日 00:00


ひろ神社仏閣さん
参拝日:2022年7月2日 10:55

MA-323さん
参拝日:2022年5月8日 11:51

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 宮城県仙台市青葉区宮町4-9-12
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR仙山線東照宮 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号 022-225-5886
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 宇迦之御魂神
創建・建立
旧社格
由来 桓武天皇延暦7年(788、奈良)此の地に創祀し児玉明神と称す。天暦3年(949、平安)京都総本宮の稲荷社祠官より正一位稲荷大明神安鎮の証を得て、社号を福沢稲荷明神と改める。安貞年間(1227~1228、鎌倉)平泉の和泉三郎忠衡(藤原秀衡の三男)乳母石塚小萩は、主家の女安養院を守り当地に留まり待ち来たる藤原家の護持仏十一面観音像(木像で後世小萩観音と称され仙岳院に現存行基作)並に菅原真実の真筆は当社内に安置されたが後伊達綱宗が城東天満宮を榴ヶ岡に遷宮した際、観音像は天神林に堂を建て遷座した。又福沢稲荷明神の宮守りした小萩の残した歌に「雨も降れ風の吹くをもいとはねと今宵一夜は露無の里」と後世この世を露無の里といわれている。慶長年間(1596~1614、江戸)片倉景綱によって、神殿、拝殿を造営したが惜しくも祝融に罹り明治に至り再興する。
神社・お寺情報
例祭日 9月25日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】tue1129
【 最終 更新日時】2025/03/24 23:44:11
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

近森稲荷神社  稲荷神社  正一位稲荷大明神  高松天神  小祠  地蔵尊  立福寺菅原神社  立福寺伊佐奈伎神社  稲荷神社  一本松稲荷神社  秋林寺  柊寺  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  水神様  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  竹駒稲荷社(原山神明社境内)  門前稲荷神社  弁財天(太上神社 境内)  宿町御嶽神社  山神社  天神社  薬師堂  西福寺薬師堂  島田薬師堂  永泉寺  延命地蔵尊  芳幸寺  地蔵尊  稲荷神社境内社(高石1丁目)  稲荷神社(高石1丁目)  門戸の庚申塔  元龍福寺大日堂  加藤神社  御射山神社  寳珠山金龍禪寺  青龍(田無神社)  市之坪稲荷神社  神宮寺跡  乙姫子安河原観音  山谷天神  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  福生寺  稲荷神社  稲荷神社  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  稲荷神社(小平上宿)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  蛭子神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  釜尾菅原神社  井上神社(身曾岐神社)  大神社 天王社(松尾神社 境内社)  沼山津神社  須賀神社(豊玉氷川神社 境内)  御嶽神社(若宮神社 境内社)  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  堀上愛宕神社  細宇納間天神社  稲荷大明神(誉田八幡神社 境内社)  御室八十八ヶ所霊場  産土神社  稲荷神社(子安神社 境内社)  大杉神社(子安神社 境内社)  秌葉大権現(子安神社 境内社)  妙見宮(子安神社 境内社)  千代ヶ岡神社  白山神社(子安神社 境内社)  龍王宮  金刀比羅宮  稲荷神社 (旧上肴町)  恵比須神社(男木島)  女木元宮社  稲荷社(御霊神社 境内末社)  天満宮•主原神社•多賀神社  御堂  表門  多宝塔  寳珠稲荷  知恩院古門  三谷寺奥の院  東論寺  富熊地神社  九頭龍神社  三谷神社  荒魂神社  稲葉天満宮  道通神社  土居神社  庚申塔(大和市深見台)  正一位稲荷大明神  生目神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)