宮城県黒川郡大和町吉岡字町裏39 吉岡八幡神社の写真1
 3.0

吉岡八幡神社  (よしおかはちまんじんじゃ)


宮城県黒川郡大和町吉岡字町裏39

みんなの御朱印

吉岡八幡神社の御朱印1
46
ブースカさん
2020年3月14日 13:15
吉岡八幡神社の御朱印2
32
ナベナーベさん
2020年1月3日 00:00
吉岡八幡神社の御朱印3
38
あぺとぺさん
2019年12月14日 14:00

吉岡八幡神社の御朱印4
25
マリナパパさん
2019年4月13日 00:00
吉岡八幡神社の御朱印5
34
おしょうさん
2017年11月12日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

おさやんさん
★★★ 参拝日:2023年4月1日 13:57

ひろ神社仏閣さん
参拝日:2025年5月24日 10:30


こぽんたさん
★★★ 参拝日:2024年11月9日 00:00

ユータさん
★★ 参拝日:2024年9月8日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 宮城県黒川郡大和町吉岡字町裏39
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 022-345-4677
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 応神天皇
創建・建立
旧社格
由来 元伊達家の支族飯塚の氏神で岩代国信夫郡飯坂に祀られていた。伊達河内守神宗清が飯塚氏を嗣ぐようになり、養母飯坂局とともに仙台市泉区松森に奉じた。その後、慶長16年(1611)大和町鶴巣下草に移住する。さらに元和2年(1616)宗清が今村吉岡城(大和町吉岡)に移る。間もなく元和4年(1618)春、八幡神社を遷宮し黒川郡総鎮守とした。寛文2年(1662)奥山大学常辰(5千石)柴田郡村田町より移封し、吉岡館拝領する。宝永7年(1710)社殿を造営された。拝殿、本殿、石の間が一つの屋根からなる。明和元年(1764)随神門を建立した。同2年石の狛犬2基を本村商人25人が奉献した。宝暦7年(1757)但木土佐顕行(1500石)東磐井郡大原より吉岡に移封される。但木氏がこの地を治めると崇敬の念甚だ厚く、但木直行が文化11年(1814)5月1日石の鳥居を寄進した。同14年(1817)3月伊達10代藩主左近衛権少将藤原斎宗が黒川鎮守八幡宮と自筆の額を奉納し、また祭祀料を供進した。嘉永年間には楽山公慶邦(伊達13代藩主)が旗一旈(りゅう)を納めた。明治5年(1882)村社(今村=現大和町吉岡)となる。昭和28年(1953)優れた石の間造りの神社建築として宮城県重要文化財に指定される(神紋巴建物本殿破風朱塗り3坪石の間2坪拝殿5坪)昭和39年8月6日随身門の屋根が損焼した。昭和62年8月13日落雷により社殿が萱葺き屋根より出火し焼失。平成元年9月14日新社殿が落成し、間もなく社務所、神楽殿落成する。参考文献 黒川郡誌、大和町史。
神社・お寺情報
例祭日 どんと祭1月14日、春季例祭4月15日、夏越大祓輪くぐり7月31日、秋季大祭9月第3日曜日(9月15日)、島田飴祭12月14日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】コフンくん
【 最終 更新日時】2021/09/02 16:00:52
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

成田山赤城寺  和田神社  川匂神社  金比羅宮  古峰神社  乗鞍本宮頂上社  朝日権現社  秋葉神社  国玉稲荷神社  鐘楼堂  経蔵堂  金集辨財天  日本一大地蔵尊  玉蔵院 富貴閣  護摩堂  赤門  虎大師  わらべ七福神  聖徳太子像  世界一福虎  絵馬堂  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  千体地蔵  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  戸上神社 上宮  清安寺  伏見稲荷神社  塩竈大明神  松尾大明神  富士浅間大神  稲荷大明神  南茶志内神社  三社神社  実ヶ谷薬師堂  観音堂  大黒様(豊島屋 店内)  八柱辨財天  大杉神社(白髭神社境内)  石神神社・稲荷神社  稲荷神社(上高井戸一丁目)  夢崎明神  吉国八社神社  白山大権現  太子堂  白山社  薬師堂  眛耶稲荷  大山祇大神•和合稲荷大神  宿大神社  磯﨑神明神社  大勒天  西宮神社  厳島神社  八雲神社  八幡神社  八幡神社  クスの森若宮神社  七百余所神社  角館総鎮守神明社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  浮木神社  永奥寺  愛宕大神  無量山 明照院 善光寺  神明社  おんたけさん敬神大教会  鉱霊神社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  地蔵堂  楠木大明神  二荒山神社  妙見神社  さくらオートバイ神社  文殊社  宝集山 世尊寺  河原田神社  末社(稲荷神社)千住神社境内社  藤尾社  東薬師堂  大六天社  東司  八幡山地蔵尊  妙親結社  慈源山圓通院平安寺  西脇八幡神社  清正公堂(糸島あじさい寺)  神社  朝日稲荷社  新堀神明宮  鷲宮神社  山之神  楯石社  厄除社  神明神社  稲荷神社  重井八幡神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)