栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313 安住神社の写真1
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313 安住神社の写真2
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313 安住神社の写真3
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313 安住神社の写真4
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313 安住神社の写真5
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313 安住神社の写真6
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313 安住神社の写真7
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313 安住神社の写真8
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313 安住神社の写真9
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313 安住神社の写真10
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313 安住神社の写真11
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313 安住神社の写真12
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313 安住神社の写真13
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313 安住神社の写真14
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313 安住神社の写真15
 4.0

安住神社  (やすずみじんじゃ)


栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313

みんなの御朱印

安住神社の御朱印1
5
ヨッシーさん
2025年11月1日 00:00
安住神社の御朱印2
6
ヨッシーさん
2025年11月1日 00:00
安住神社の御朱印3
13
グアムラニさん
2025年8月15日 12:36

安住神社の御朱印4
58
しょーたさん
2025年8月5日 00:00
安住神社の御朱印5
69
ぽぽちゃんさん
2024年11月7日 16:34
安住神社の御朱印6
73
ともさん
2024年9月23日 14:10

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

馬兔猫さん
★★★★★ 参拝日:2018年5月19日 00:00
バイク神社第1号。17時少し前に到着するも とても親切に対応していただきました。 てるてる坊主御守り拝受し、マイカーに着けて安全運転で帰宅。
安住神社の参拝記録2
2
111
金猿さん
★★★★ 参拝日:2023年2月28日 00:00
バイク神社としても有名!

安住神社の参拝記録3
2
255
さくらもちさん
★★★★ 参拝日:2020年3月20日 15:41

安住神社の参拝記録4
2
189
智恵子さん
★★★★ 参拝日:2020年3月20日 15:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313
五畿八道
令制国
東山道 下野
アクセス 宇都宮芳賀ライトレール芳賀・高根沢工業団地 徒歩26分
御朱印授与時間
電話番号 028-675-0357
FAX番号 028-675-4460
公式サイトURL http://yasuzumi.com
御祭神 底筒男尊
中筒男尊
表筒男尊
創建・建立 平安初期の昌泰2年(西暦899年) 新井吉明が国家鎮護のために摂津住吉大社の大神の御分霊をこの地に勧請した
旧社格 村社
由来 安住神社は、昌泰2年(西暦899年)初代宮司新井吉明が国家鎮護の為、大阪の住吉大社から御分霊を戴き創建されました。 御祭神は、底筒男命、中筒男命、表筒男命と神功皇后様(息長足姫命)。筒男命三神は、伊邪那岐命が禊祓をされた時にお生まれになられた神様で“祓の神様”として崇められ、厄除・方位除・災難除等に御神徳があります。 神功皇后様は“子安神”として知られ、子授、安産、子供の無事な生育を祈願する神様です。
神社・お寺情報 全国バイク神社認定第一号(商標登録第5905553号)
例祭日 10月17日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2025/01/13 11:35:14
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

会下門  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社  壇上伽藍手水舎  三昧堂  東塔  大会堂  不動堂  大塔の鐘  愛染堂  御影堂  准胝堂  孔雀堂  鐘楼  西塔  山王院  六角経蔵  金堂  中門  石鎚遥拝殿  隣峰寺  王子神社  木俣社  稲荷社(田原神明社境内社)  久恵比古社(瑜伽神社境内)  北辰神社  若宮神社  白髭神社  稲荷神社  八柱辨財天  母の白滝神社  白幡神社  魚鳥池神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  蓑島神社  山中諏訪明神御旅所  愛宕神社  龍長大神  西脇八幡神社  弁天社(浅間神社 境内社)  七重之社(田蓑神社境内社)  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  円明院  木部阿蘇神社  満濃池大師堂  茅野神社  稲荷大明神(日枝神社内)  御神木(菅原神社境内)  弁天宮  稲荷神社(根岸三丁目)  白髭神社  明治神宮 神楽殿  春日高台神社  高天ヶ原御釜神社  加茂大明神  元嶋神社  厳島神社(玉造稲荷神社境内末社)  恵光院  御霊大権現  若宮八幡宮  厳島神社(白潟天満宮境内社)  薬師堂  武内神社(富田八幡宮境内社)  水神社(熊野宮御神水)  活動大黒天(札幌三越屋上)  古峯神社(鏑八幡神社境内社)  国常立命社(大成龍神社 境内社)  當麻寺 大師堂  春日神社(金刀比羅神社)  稲荷神  深沙王堂  世茂井神社  田ノ上地区神社  与三郎稲荷社(天御中主神社)  丸池神社  佐須神明宮  壽稲荷大明神  御嶽神社(小和田)  白光稲荷神社(阿伎留神社)  稲荷大明神(国領町)  御社  上大門八幡宮  水天宮  十二神社 (大宇陀調子)  雨武主神社(雨間)  弁財天  五軒屋秋葉神社  白山社(日枝神社)  稲荷社・金精様(No23)  長福寺敷地内  馬頭観世音(No43)  おみわ大明神  東十九社(出雲大社 摂社)  西屋敷の道祖神(No46)  金比羅神社  春日神社 (天理市勾田町)  犬上神社(大瀧神社摂社) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)