栃木県佐野市植下町430 佐野赤城神社の写真1
栃木県佐野市植下町430 佐野赤城神社の写真2
栃木県佐野市植下町430 佐野赤城神社の写真3
栃木県佐野市植下町430 佐野赤城神社の写真4
栃木県佐野市植下町430 佐野赤城神社の写真5
栃木県佐野市植下町430 佐野赤城神社の写真6
栃木県佐野市植下町430 佐野赤城神社の写真7
栃木県佐野市植下町430 佐野赤城神社の写真8
 3.7

佐野赤城神社  (さのあかぎじんじゃ)


栃木県佐野市植下町430

みんなの御朱印

佐野赤城神社の御朱印1
4
ckさん
2025年8月15日 00:00
佐野赤城神社の御朱印2
8
水戸のミツルさん
2025年6月28日 00:00
佐野赤城神社の御朱印3
72
トシさん
2025年3月23日 00:00

佐野赤城神社の御朱印4
30
tsuさん
2025年3月9日 00:00
佐野赤城神社の御朱印5
42
ジョニーさん
2025年3月8日 00:00
佐野赤城神社の御朱印6
36
miさん
2024年10月20日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

佐野赤城神社の参拝記録1
3
127
優雅さん
★★★ 参拝日:2021年6月14日 13:46
【社務所】 お守りやお札あり 御朱印(見開き) 駐車場あり
佐野赤城神社の参拝記録2
3
193
AKIRA.25さん
★★★★ 参拝日:2019年9月13日 14:13


佐野赤城神社の参拝記録3
2
172
優雅さん
★★★ 参拝日:2019年8月18日 16:00
【授与所】 お守りやお札あり 境内に駐車場あり 佐野市神社御朱印めぐり①
佐野赤城神社の参拝記録4
2
164
優雅さん
★★★ 参拝日:2018年12月11日 00:00
今回はご縁がなく御朱印は頂けず。また、参拝に行く予定。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県佐野市植下町430
五畿八道
令制国
東山道 下野
アクセス 東武佐野線佐野市 徒歩13分
御朱印授与時間 午前9時より午後5時
電話番号 0283-24-0503
FAX番号 0283-23-7697
公式サイトURL http://sanoakagi.com/
御祭神 主祭神:彦狭島王命(豊城入彦命の孫)     日本武命 配 神:宇賀之御魂神
創建・建立 景行天皇55年(125年)
旧社格
由来 景行天皇55年、豊城入彦命の孫彦狭島王命が、勅を奉じ沙本毘古の乱を平らげ賞を賜り、任国毛野国に帰途の途中、春日穴作邑に至り病にて薨った。その時、任国の民が悲しんで王の屍を密かに掘り出し、毛野国伊保野の郷に奉葬し塚を造り祠を立て、狭島大明神と称して崇敬した。
その後、田原藤太秀郷公が、平将門公の討伐を祈願して見事成就した。これをもって家臣大門・小野寺式部両人に祠再建普請奉行を命じた。
天慶7(944)年12月25日に免田畑15町歩を寄進し、翌天慶8年(945)年3月15日に竣工した。同25日に上毛野の延喜式内社である赤城神社より日本武命を勧請合祀し、狭島を改め赤城大明神と号し、上毛野の宮を上の宮、当社を下の宮と称した。(現在も周辺の地名を下の宮と称す)以降、武門武将の尊信が厚く、田畑金穀朱印を賜る事が多かった。宝永3(1706)年2月の宗源宣旨に正一位を賜った。
江戸中期、稲荷信仰で庶民の崇敬を集めた時期があり、社前鳥居の柱下部に稲荷の文様がある。明治6年に郷社となり、明治9年に村社となり、植野村(現在の植野地区)の総氏神様として今に至る。
御社殿は一度焼失しており、現在の御社殿は江戸時代末期の文化文政時代に12年かけて建てられたものである。
御祭神彦狭島王命は、家内安全、地域鎮護、日本武命は、火防、盗難除け、宇賀之御魂神は、商売繁盛、家内安全の御神徳を有す。
明神造の青銅鳥居、神鈴は天明鋳物で出来ており佐野市指定文化財で、神鈴は天明鋳物の鈴としては最も古いものである。
鎮守の森は、戦時中、司馬遼太郎さんが所属していた部隊が戦車を隠していた。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】にゃんた🐾
【 最終 更新日時】2023/03/24 18:43:29
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  稲荷大明神  神祇遥拝殿  出来湯権現神社  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  穂多木神社  徳多木神社  三峯神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山神明社  高山三王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  光風園神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  諏訪神社  荻伏神社  祈臼神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  稲荷神社  朝日神社  大清水神社  貞宝神社  洲原神社  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  熊野神社  蔵前愛宕神社  浅間社  牧神社  法音寺静岡支院  御魂振之道    淡島神社  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  熊野神社  役行者堂  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  石神社  白山神社  稲荷神社  浅間神社  水呑清水地蔵  八王子神社  大聖山不動寺  普門山観音寺  高府山大同院延命寺  高牛山薬師堂  稲荷神社  神社  八雲神社  大守神社  天満宮  宿坊 恵光院  弁財天社(白鳥神社境内社)  常唱結社  妙正寺  八坂社  阿波良神社・瓦稲荷神社  諏訪神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  恵比寿様(八坂神社境内社)  大慈山 円教寺(白谷観音) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)