みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県八潮市南川崎338 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
つくばエクスプレス線八潮 徒歩21分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
048-996-1888 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
宇迦之御魂神 豊受姫之命 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
旧村社 |
由来 |
境内碑
記念碑
稲荷神社の由来
御祭神 宇迦之御魂神 豊受姫之命
神社の創建は不詳であるが史料によると江戸時代伏見稲荷大社の御分社として元禄十五年(一七〇二)十二月に勧請された 其の後宝永六年(一七〇九年)八月に神祇官より正一位稲荷大明神の宣授を受ける 文化元年(一八〇四年)二月に本殿拝殿を併合した新社殿が再建された 其の後明治維新に至り神佛分離令により明治四年(一八七一年)四月川崎村の村社となる 大正六年(一九一七年)茅葺屋根を瓦屋根に改築された 時を経て昭和四十五年(一九七〇年)社殿の老朽化により拝殿本殿を併合した入母屋造りの新社殿が再建された その後平成六年(一九九四年)十月十八日夜半不慮の災火により拝殿及び本殿を焼失 神社総代及び氏子一同建設委員会を組織し奉賛金により平成八年(一九九六年)五月に新社殿が竣工し同年五月十八日稲荷神社宮司恩田聿脩祭主となり盛大な遷宮祭が執行された 創建以来四百年 五穀豊穣 商売繁昌 家内安全の守護神として鎮座奉り此の尊い御神徳を仰ぎ茲に記念碑を建立し永久に顕彰する
平成九年十月吉日 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
2月初午 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ムンク
【
最終
更新日時】2025/04/27 16:46:46
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。