埼玉県さいたま市北区吉野町1-21-8 吉野神社の写真1
埼玉県さいたま市北区吉野町1-21-8 吉野神社の写真2
埼玉県さいたま市北区吉野町1-21-8 吉野神社の写真3
 3.4

吉野神社  (よしのじんじゃ)


埼玉県さいたま市北区吉野町1-21-8

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

吉野神社の参拝記録1
2
105
shikigami_hさん
★★★★ 参拝日:2021年5月3日 16:12
現代の名工pp:綱川潔さんの狛犬がある。
ブッチャーさん
★★ 参拝日:2023年9月28日 00:00


吉野神社の参拝記録3
0
356
りんごぐみさん
★★★★ 参拝日:2022年10月23日 15:37
改築されたばかりなのか綺麗でステキ。ご近所の方か親子連れも参拝に訪れていた。
ロビンさん
参拝日:2022年1月29日 15:32

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市北区吉野町1-21-8
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 埼玉新都市交通伊奈線今羽 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号 048-771-0744
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 一、鹿島社 武甕槌大神
一、金山社 金山彥神
一、天神社 菅原道真公
創建・建立
旧社格
由来 吉野神社創立記念碑
吉野神社の由緒
 昔この辺りは武刕吉野原村下郷といわれ、鹿島社、金山社、天神社の三社が鎮座していたが、明治四十年に至りこの三神社は隣村(現奈良町)にある武国神社に合社することになった。爾来氏子はこの武国神社において神事を執り行ってきたが、昭和三十年代になって、地域の安泰を図るためには、武国神社に合祀した神神をお迎え奉るべきであると、氏子の総意によって神社を設立することになった。
 昭和三十六年十月社殿の造営がなり、武甕槌神、金山彦神、菅原道真公の三柱神を祭神として、吉野神社と命名したものである。
 神社を設立するには、宗教法人法の定めるところにより、神社規則を作成し、所轄庁の認可を受けることになっているが、吉野神社はこの手続きがのびのびになって現在に至ったものである。
 このたび、神社設立の認可を得るため、吉野神社規則を作成し、神社本庁統理の承認を受け、埼玉県知事に吉野神社規則の認証を申請したところ、昭和五十三年十一月十五日埼宗認第四八三三号で認可された。よってこの証を基に法人登記並びに不動産関係一切の登記を完了し、ここに吉野神社は成立したものである。
 これを後人に遺すため、この碑を建立した。
  昭和五十四年六月
 
神社・お寺情報  
例祭日 一、元旦祭  一月一日  初願成就、五穀豊穣、無病息災を祈り一年の無事をご祈願致します 一、稲荷社例祭(稲荷講)  二月初午 原地区  一、庚申様例祭(庚申講)  三月十日 市場・原・夷屋地区  一、浅間社大祭(初山例大祭)  七月一日  初山祭りといわれ、この年に生まれた子供は、母親に抱かれて「初めて山」に登り額に朱印を押してもらい健やかな成長を祈ります  又、地域によりこの年に嫁いだ花嫁が御礼の参拝をする「嫁帰り」の行事を行うところもあります 一、八雲神社例祭(天王講)   七月十四日  七月十四日は天王様と称し、若い衆が中心になり神輿を出し、各戸の庭先まで担ぎ込んで村廻りをしました 一、秋季大祭(お日待様)  十月八日  秋の収穫に感謝し、無病息災をご祈願致します。  
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2022/01/29 17:52:58
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  稲荷大明神  神祇遥拝殿  出来湯権現神社  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  鉱霊神社  穂多木神社  徳多木神社  三峯神社  中の島神社  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  水天宮  光風園神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  諏訪神社  祈臼神社  八剱社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  伊久比売神社  熊野神社  八坂神社  浅間社  法音寺静岡支院  御魂振之道  一山神社(御嶽神社境内)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  愛宕神社  白山神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  神社  八雲神社  宿坊 恵光院  廣八幡宮  秋葉神社  両替稲荷神社  身代わり弁財天  日合神社  事代主命(二荒山神社相殿)  地獄堂  柏原恵美須神社  羽入地蔵尊  寶蔵山専念寺  冠川神社  大石神社  吉田神社  天王社・秋葉社  秋葉堂  御嶽神社  三渡神社  出雲神社  加賀天満宮  加賀稲荷神社  金毘羅院  護法山教音寺  補處山金剛寺彌勒院  砂ヶ谷戸観音堂  薬師堂  薬師堂  赤仁田神社  若一王子大権現  地蔵堂  八幡宮  櫻谷神社  速川神社  弁天社  月光稲荷大明神  道珎寺  馬頭観音堂  瑠璃光山薬王寺大黒院  向原八幡宮  山中諏訪明神御旅所  木花神社  千代杉神社  白山神社  豊国七福神  山之神(玉置神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  愛染堂  末社(天満宮)千住神社境内社  大将軍神社  城久山広称寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)