みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
229
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
埼玉県秩父市上吉田111 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
| アクセス |
|
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
0494−78−0383 |
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御祭神 |
|
| 創建・建立 |
|
| 旧社格 |
旧村社 |
| 由来 |
|
| 神社・お寺情報 |
燈籠 弘化三乙巳年(1845)八月
社頭掲示
磐牖神社神徳之記
善尊神德者不有仇善守脩者不有禍子孫以祭
祀不輟脩之身其德乃眞脩之家其德之餘脩之
鄕其德之長修之國其德乃豊脩之天下其德乃
普故信之守之者祥福無彊也余曩明治三十七
八年當戰役應徵從于旅順包圍軍是歲七月淸
國盛京省乱泥橋戰於南方高地同年八月十四
日同省小東溝東方鬪於劔山継八月十九日小
東溝南方突擊于赤砲䑓遂戰鬪中負傷不能堪
任務歸隊焉抑此役乎彼我之突撃極激烈其慘
狀絶言語當是時余竊祈祖神全生盡碎君國之
大義然而此間全余之身者主依祖神之擁援也
尋而三十八年四月任命第一手押式輕便鉄道
班属撫順營盤間並英額城間從事輕便鉄道作
成是歳七月二十九日自班長冨田少佐有余可
為鉄道敷設材料監視輸送二火烙即含命石門
塞經其他要所到營盤欲鉄道用材料継送二火
烙俄然障碍續出不如意而逡巡止数日徒恐悖
命苦心慚憾進退之谷於茲乎只顧希神明之加
護已而也昊夫不棄余之誠倖得果其任是時余
雀躍譬無物盖耹遵神命者陸行不遇兕虎入軍
不被甲兵兕虎無所投措其角爪兵又無所容其
刃信哉余今藏甲在郷得團欒和樂者則一以依
神徳也呼嗚其澤偉大矣也詞曰
神徳洋々 恢而不洩 憶自太古 信者有潤
明治四十年三月二十八日
陸軍歩兵伍長勲七等新井大作 |
| 例祭日 |
|
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2022/11/26 10:00:29
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。