みんなの御朱印
3
ホルンさん
2025年11月6日 00:00
0
ジョージ。さん
2025年11月2日 00:00
26
神追人さん
2025年4月22日 00:00
90
御坂美琴推しさん
2025年2月2日 00:00
50
miyumikoさん
2024年2月20日 11:45
53
まーさんさん
2024年2月11日 00:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
埼玉県川越市久保町626 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
| アクセス |
西武新宿線本川越 徒歩10分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
049-225-4475(熊野神社) |
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御祭神 |
倉稲魂命 |
| 創建・建立 |
|
| 旧社格 |
|
| 由来 |
境内掲示板
浮島神社 由結
通称「うきしまさま」
安産・子育ての神様として信仰される当社は、古くから麻緒を奉納するとお産が軽く済むとの信仰があった。麻は罪穢れを祓う神聖なもので、緒は魂をつなぐ、命という意味。
御祭神 倉稲魂命
御由緒 「明細帳」によれば、太田持資が川越城築城の際、地域守護のため、この地に祭ったといわれる。
この地一体は多能武沢と言われ、三芳野里の内で眺望殊に優れ古くから雁の名所として詩歌にも名高く、「武蔵野名所考」にも記載されている。
境内碑
浮島神社碑
此社地一帶を稱して昔は多能武澤といひ三芳野里の内にして眺望殊に勝れ古より雁の名所として詩歌により名高く武藏名所考にも記載あり而して川越史蹟にして附近に夜奈川七釜片葉の葦等の傳説あり境内は所謂浮島にて小丘に稲荷社を祀る傳云太田道真川越城之守護神として祀り崇敬有しと御祭神倉稲魂命にて古来尊崇篤く安産乃神として靈驗あらたかにして麻を納むるの風習あり社記云元は浮島末廣稲荷神社と稱し別當福壽坊祭祀を司る文政九年久保町より石華表を奉納し天保十一年社殿の再建有又神泉を清め石橋を設け浄水盤石を寄進せり明治維新之後浮島稲荷神社を改稱し大正四年御大典紀念に本社拜殿等改築同七年社務所を新設昭和六年社有地と隣地との無償交換成立し以て境内の擴張を計り其神域を清浄に整備し植樹獻燈風致を添え崇敬者常に協力一致其神徳をたかめたり今茲に皇紀二千六百年を祝福し社祠之概要を記し以て後世に傳へる乃已
川越市史料囑託 岸 傳平撰文書
題字 西村梧雲筆 |
| 神社・お寺情報 |
|
| 例祭日 |
|
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】重複表現を修正しました。
【
最終
更新日時】2024/08/25 18:25:12
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。