埼玉県狭山市笹井1962 白鬚神社の写真1
埼玉県狭山市笹井1962 白鬚神社の写真2
埼玉県狭山市笹井1962 白鬚神社の写真3
 3.0

白鬚神社  (しらひげじんじゃ)


埼玉県狭山市笹井1962

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

こーちんさん
参拝日:2024年12月14日 09:01

ムンクさん
★★★ 参拝日:2023年11月23日 11:26


白鬚神社の参拝記録3
0
161
thonglor17さん
★★★ 参拝日:2021年3月27日 07:09

白鬚神社の参拝記録4
0
101
Miiさん
参拝日:2021年1月7日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県狭山市笹井1962
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武池袋線入間市 徒歩24分
御朱印授与時間
電話番号 04-2952-4930 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神  
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 新編武藏風土記稿
高麗郡篠井村
白髭神社 村ノ鎭守ナリ 永祿年中ノ勸請ナリト云 觀音堂持
神社・お寺情報 境内掲示板
狭山市指定無形文化財
笹井豊年足踊り
  伝承地   狭山市大字笹井一九六二(白鬚神社) 
  指定年月日 昭和五十二年(一九七七)九月一日
 笹井の白鬚神社では毎年四月と十月の第三日曜日に、「笹井豊年足踊り」が奉納されます。以前は四月十五日と十月十六日でしたが、神社の祭典の日が変更されたため、日曜日に行うようになりました。
 この足踊りは笹井囃子の演目の一つで、土地の先人桜井藤太郎が、日夜苦心を重ねてあみだしたものといわれています。当初は三味線のリズムにのせて踊っていたといわれていますが、いつのころからか囃子に合わせて踊るようになりました。足踊りは一人の演者があお向けになって両足を高くあげ、左足の甲にヒョットコの面、すねには男物の衣装をつけ、右足の甲にはオカメの面、すねには女物の衣装をつけて笛、太鼓、鉦に合わせ、男女のさまざまな踊りのしぐさを演技します。動作は独特なもので、特に両手で扇や日傘をあやつるさまは見事なものです。
 春四月は農作物の豊作を祈願し、秋十月には豊年を祝って奉納されることから「豊年足踊り」と呼ばれるようになりました。
 平成十五年三月
  狭山市教育委員会 
  狭山市文化財保護審議会
例祭日  
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/11/03 05:55:08
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

水無神社奥宮  緑光山永観院  白瀧不動堂  矢負地蔵  八祖大師  爪彫薬師堂  二ツ宮の青面金剛  船岡堂  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  神社  西林寺奥之院 杖の渕  保寿寺庵  白羽神社  風穴庵  地蔵寺堂  湯船山  帆柱権現山神社  鷹見神社 上宮(十二宮)  本堂  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  佛ヶ滝  木下庵  石門洞  一ノ谷庵  大師堂  清滝山  岡ノ坊  当浜庵  堀越庵  洞雲山  多賀神社 奥の院  王子神社  隼山  崎野神社  旭嶽神社  向庵  古江庵  碁石山  御茶屋稲荷神社  本坊鐘楼  経蔵  大塔の鐘  孔雀堂  鐘楼  中門  艋舺龍山寺  五社八幡神社  諏訪神社  小田神社  猿田神社  田井天津神社  王子神社  八坂神社  西村高木明神  木俣社  被官稲荷神社  稲荷神社  佐保川天満宮  久恵比古社(瑜伽神社境内)  金毘羅神社  若宮神社  古田阿蘇神社  金刀比羅治水神社  愛宕神社  白髭神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  猿田彦神社(小嶋神社境内)  祐徳稲荷神社 命婦社  三寶大荒神  一夜建立の岩屋  三社明神  子守神社  五社大神社  恵比壽社  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  紫水稲荷大明神  三峰神社(馬橋王子神社境内)  いしがきじんじゃ  愛宕社  赤門  大黒様(豊島屋 店内)  夢崎明神  祖霊社(出雲大社大阪分祠)  太子堂  小野社  八ツ橋稲荷神社  天竜稲荷大明神社  稲荷神社(比佐豆知神社境内社)  長澤神社  天竜の滝  稲荷大明神(稲荷神社境内)  八幡宮(稲荷神社境内)  稲荷社  山の神神社  なで蛙 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)