埼玉県深谷市柏合725 八王子神社の写真1
埼玉県深谷市柏合725 八王子神社の写真2
 2.5

八王子神社  (はちおうじじんじゃ)


埼玉県深谷市柏合725

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ムンクさん
★★ 参拝日:2025年1月12日 09:17

八王子神社の参拝記録2
0
108
thonglor17さん
★★★ 参拝日:2018年11月23日 00:00


たけちゃ~ん⚾さん
参拝日:2018年9月2日 00:00

さとみさん
参拝日:2018年9月2日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県深谷市柏合725
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線深谷 徒歩33分
御朱印授与時間
電話番号 048-572-7491
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照大御神
 男五神
 正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命
 天之菩卑能命
 天津日子根命
 活津日子根命
 熊野久須毘命
月読命
 女三神
 奥津島比売命
 市寸島比売命
 多岐都比売命
創建・建立
旧社格
由来 境内碑
当地は古くは武蔵国藤田庄柏合村字島の上と言う地名にあり、この神社の創建は元禄時代(西暦1688年)頃である。当時は八王子明神社として祀られたと言う。現在の本殿は寛政十二年(西暦1800年)の建立である。
当神社の由来は天照大御神と須佐之男命に結ばれた誓約に依る男五神と女三神を合わせ祀り八王子を社号とした。
その他に境内地には八坂神社、塞神社、天手長男神社、浅間神社、種痘神社が祀られている。五穀豊穣、家内安全、身体壮健等の神様として信仰が厚い。大祭は春四月十九日と秋十月十九日の年二回行われ、当地の氏子衆により「ささら獅子舞」が奉納される。
このような歴史ある社殿も近年老朽化が甚だしく敬神愛郷の念厚い氏子崇敬者は社殿の護持に心を砕いていた。平成十七年本殿を建て替える気運が盛り上がり、氏子の総意で建設委員会を立ち上げた。三年後の完成を目標に計画を進めた。貴重な浄財を多大に寄進して戴いたので、社殿、末社、水屋を新設、玉垣、参道を改修し境内の整備を行った。
ここに八王子神社竣工奉祝会の斎行をもって完成をみた。依って記念碑を建て関係者一同の芳名を刻んで永く記念とする。
平成二十一年(西暦二〇〇九年)十月吉日
八王子神社建設委員会 宮司宮本実 共撰文
神社・お寺情報  
例祭日 大祭 四月十九日 十月十九日 
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ムンク
【 最終 更新日時】2025/01/13 10:13:42
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

雑司が谷七福神(大鳥神社恵比壽神)  雨社(八神社 境内社)  大国兎宮(三輪神社境内社)  保食神(神場山神社 境内)  勉学神(神場山神社 境内)  やきそば神社  天満宮(柴山諏訪八幡神社境内)  恵比寿神社  湊神明社  阿蘇宮神社  唐船峡 川上神社(京田湧水)  火の神神社 お伊勢神社  大山神社  小室ヶ崎稲荷神社  大本山大聖院  尾島ヶ崎護防稲荷神社  成田山不動院  日光山安光寺  延暦寺 箕渕弁天堂  比叡山 箕淵弁財天  長泉寺  八幡宮  古峯神社  淡島大明神  八坂神社(小作田稲荷神社境内)  住吉神社  寂光院 千手大悲殿  天満宮(北口本宮冨士浅間神社 境内)  池鯉鮒社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  北口本宮冨士浅間神社東宮本殿  下諏訪社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  福地八幡社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  磯辺神社  亀の子様  西谷稲荷社(正一位西谷稲荷大明神)  野口辻堂  天満宮(香取宮境内)  素戔嗚神社  赤沢辻堂  熱田社  神明社  金刀比羅社  大和神社    廣瀬神社  清玄坊神社  古町温泉神社  天津神社  神社  落神神社  道祖神(神明社境内)  撫で牛(菅原神社境内)  神社  青麻三光神社  榛名神社  諏訪社  合祀社  松尾神社(川嶺)  保食神社(川嶺)  七面神社  諏訪社(峯ヶ岡八幡神社境内)  氷川神社  駒形神社(常世岐姫神社境内)  蛭子神社  聞法院  薬師堂  天祖神社  末廣神社  春日神社(三輪神社境内社)  神明神社(三輪神社境内社)  亀有招魂社(亀有香取神社境内社)    稲荷神社  神明神社  道祖神(馬橋王子神社境内)  佐谷神社  水神社  笠間稲荷(二ツ宮神社境内)  刺抜稲荷大明神  三峯神社(高畠稲荷神社境内)  燈籠坂大師(東善寺飛び地境内)  稲荷神社  おたか森稲荷神社  八坂神社(柴崎神社末社)  羽床大師堂  稲荷神社(三年坂下)  馬頭観音菩薩堂  小御岳・石尊大權現(氷川町氷川神社境内社)  津島神社  玉取稲荷社  石尊大權現(宮戸神社)  古峯神社(美深神社境内社)  太郎稲荷神社  井田原神社  天満宮(味園天満天神)  深田開運稲荷社  秋葉社(中野島稲荷神社境内社)  開拓神社  鎮守八幡宮  真応寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)