みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県行田市大字持田5937 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
秩父本線持田 徒歩12分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
048-554-5926(行田八幡神社) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
|
創建・建立 |
|
旧社格 |
旧村社 |
由来 |
境内碑
邨社劍神社為武蔵國埼玉郡持田村中區鎮守雖創建不
詳祀日本武尊配之以草薙劍者也臨雄川之清流老杉森
鬱本殿享保二十一年脩之拜殿寶暦八年所造營至今葢
二百年漸来廃頽區民胥謀醵出工費撤其覆屋改銅板別
移舊拜殿為社務所及其竣工也輪奐更加美境地一新○
實大正十四年六月也今茲昭和三年十一月舉
即位之大典大廟參拜之某等欲効敬神之誠建碑于社前
来請文余亦與于工事者焉以不文可辭哉即叙其来歴繫
以銘銘曰
日本武尊 草薙之劍 景雲揺曳 二千餘年
君民同種 古今無渝 草木霑被 山高水長
昭和三年九月 福田庫三郎撰并書
境内碑
剣神社改築記念碑
当社は古くから剣宮と称しお剣様の呼び名で氏子(上持田、中持田)から親しまれ字竹の花に鎮守として祀られて来ました
境内左方に稲荷、 浅間、大天白と、右方に塞神を祀した社であります。
社記によれば当社は日本武尊東征の折、当地で剣を杖にしてしばらく休息されたことから尊の威徳を偲ぶ村人が宝剣をご神体に社を建てたと伝えられています
この由緒ある社殿も建立以来幾度か修築を重ね風雪に耐えて参りましたが、この間各所に腐食が甚だしく神社総代相集い改築構想を協議しその実施を進める機運が昂まり建設委員氏子二百四拾六名もの賛意が得られ浄財拠出によって、平成四年五月一日神社改築が発足しこの度その竣工をみたのであります
時代の幾多変遷にもかかわらず今に続く清新な神社崇数の思慕を伺い知ることが出来ます
神社改築を機として氏子中ますます隆盛を念願してやみません
撰文 信沢精一
平成四年年七月吉日 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2018/11/18 18:02:43
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。