東京都杉並区善福寺1-33-1 井草八幡宮の写真1
東京都杉並区善福寺1-33-1 井草八幡宮の写真2
東京都杉並区善福寺1-33-1 井草八幡宮の写真3
東京都杉並区善福寺1-33-1 井草八幡宮の写真4
東京都杉並区善福寺1-33-1 井草八幡宮の写真5
東京都杉並区善福寺1-33-1 井草八幡宮の写真6
東京都杉並区善福寺1-33-1 井草八幡宮の写真7
東京都杉並区善福寺1-33-1 井草八幡宮の写真8
東京都杉並区善福寺1-33-1 井草八幡宮の写真9
東京都杉並区善福寺1-33-1 井草八幡宮の写真10
東京都杉並区善福寺1-33-1 井草八幡宮の写真11
東京都杉並区善福寺1-33-1 井草八幡宮の写真12
東京都杉並区善福寺1-33-1 井草八幡宮の写真13
東京都杉並区善福寺1-33-1 井草八幡宮の写真14
 4.1

井草八幡宮  (いぐさはちまんぐう)


東京都杉並区善福寺1-33-1

みんなの御朱印

井草八幡宮の御朱印1
2
トップガンさん
2025年8月13日 00:00
井草八幡宮の御朱印2
9
オトギリルさん
2025年6月30日 16:00
井草八幡宮の御朱印3
10
矢城さん
2025年5月10日 14:11

井草八幡宮の御朱印4
10
しまさん
2025年4月21日 00:00
井草八幡宮の御朱印5
12
きた🫡さん
2025年4月12日 14:00
井草八幡宮の御朱印6
60
tsuさん
2025年2月18日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

オトギリルさん
★★★★★ 参拝日:2021年12月24日 13:00
今年一年のお礼参り。
井草八幡宮の参拝記録2
2
122
オトギリルさん
★★★★★ 参拝日:2021年7月12日 13:00
氏神様へご挨拶詣り。

井草八幡宮の参拝記録3
2
130
オトギリルさん
★★★★★ 参拝日:2019年12月16日 15:00
紅葉が素晴らしかった。
井草八幡宮の参拝記録4
2
456
なまはげさん
★★★★★ 参拝日:2017年11月19日 00:00
七五三の親子連れで大変な賑わいでした。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都杉並区善福寺1-33-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR中央線・総武線・営団丸ノ内線「荻窪駅」北口の0番または1番のりばよりバス15分「八幡宮裏」 西武新宿線「上石神井駅」よりバス10分「桃四小前」
御朱印授与時間
電話番号 03-3399-8133
FAX番号 03-3397-4088
公式サイトURL http://www.igusahachimangu.jp/
御祭神 八幡大神(やはたのおおかみ)/応神天皇
創建・建立
旧社格
由来  当宮は創建当時、春日社をお祀りしていましたが、源頼朝公が奥州藤原泰衡征伐の際に戦勝祈願をして立ち寄ったと伝わっており、それ以来八幡宮を奉斎するようになりました。奥州平定後、源頼朝公が報賽のため手植えしたと言われる松が当宮社殿前に雌雄二本植えられておりましたが、雌松(赤松)は明治初年に枯れ、都の天然記念物であった雄松(黒松)は昭和四十七年に強風で大枝が折れ、翌年には残念ながら枯れてしまいました。(現在は、二代目の松が植えられています)
 源氏が八幡神を氏神として尊崇したことから武神の性格が強く、室町時代には石神井城の豊島氏征伐のため、扇ケ谷上杉家の執事太田道灌が戦勝祈願をしたとも伝えられています。江戸時代には、三代将軍徳川家光による六石余の朱印領 (将軍の朱印状によって領有を認められた土地)の給付、また寺社奉行井上正利に社殿造営をさせるなど、篤く崇敬されていました。
神社・お寺情報  当社では三年に一度、素晴らしい彫刻のほどこされた神輿が氏子区域を渡御する神幸祭(じんこうさい)と、五年に一度参道にて古式ゆかしく行われる流鏑馬(やぶさめ)神事があります。その他の年には神輿を担ぐ青梅街道渡御が斎行されます。

別表神社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2023/09/05 19:09:56
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神明社  山王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  稲荷神社  大清水神社  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  浅間社  法音寺静岡支院  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  熊野神社  東大寺 中門  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  地蔵尊  稲荷神社  庚申塚  愛宕神社  石神社  稲荷神社  稲荷神社  水呑清水地蔵  大聖山不動寺  高牛山薬師堂  稲荷神社  神社  大守神社  八坂社  熊野神社(十三森熊野宮)  地蔵堂  大念仏寺 八大龍王  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  二荒山神社  竜福稲荷大明神  薬師堂  地蔵堂  さくらオートバイ神社  星宮神社  二原神社(烏山市)  向原八幡宮  八龍神社  稲荷神社  皿倉山ケーブルカー神社  愛宕神社  神社  正一位稲荷大明神  石宮稲荷大明神  山之神(玉置神社境内社)  宝集山 世尊寺  千住富士(千住神社境内)  手水舎  楼門  剣神社  毘沙門堂  交通安全地蔵尊  吉岡稲荷社  八龍社  稲荷神社  谷戸山大道稲荷社  稲荷神社  諏訪社  若木社  富士神社  稲荷神社  観音堂  桐生神社  庚申塔(鵜野森2丁目)  三峯神社  牛頭天王神社  熊野本宮大社 中御前  北山宮  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  合祀社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  白山神社  浅間神社  和泉神社  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  稲荷大明神  徳力神宮  最上稲荷奉還町道場  薬力大明神(吉田神社境内)  戸隠社・春日社  鷲宮神社  寛保元年庚申塔  若宮神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)