神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真1
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真2
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真3
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真4
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真5
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真6
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真7
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真8
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真9
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真10
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真11
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真12
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真13
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真14
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真15
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真16
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真17
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真18
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真19
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真20
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真21
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真22
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真23
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真24
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真25
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真26
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真27
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真28
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真29
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真30
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真31
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真32
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真33
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真34
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真35
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真36
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真37
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真38
神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20 平沼神社(水天宮平沼神社)の写真39
 3.6

平沼神社(水天宮平沼神社)  (ひらぬまじんじゃ(すいてんぐうひらぬまじんじゃ))


神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20

みんなの御朱印

平沼神社(水天宮平沼神社)の御朱印1
114
龍太郎さん
2009年10月24日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
★★★ 参拝日:2025年1月25日 13:10
平成25年より御朱印はやめてしまったそうです😭 🈚️御朱印はありません
ともさん
参拝日:2025年1月26日 14:00


ハマユさん
★★★ 参拝日:2024年5月11日 17:32
参拝しました。
miyumikoさん
★★★ 参拝日:2023年10月3日 15:20
平成25年より、御朱印は行っていないそうです。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県横浜市西区平沼2ー8ー20
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 相模鉄道本線平沼橋 徒歩1分
御朱印授与時間
電話番号 045-321-8895
FAX番号 045-321-2100
公式サイトURL http://www.hiranuma-suitengu.or.jp/index.html
御祭神 天之御中主大神   ( あめのみなかぬしのおおかみ )
安徳天皇   ( あんとくてんのう )
創建・建立 天保10年(西暦1839年)
旧社格 指定村社
由来 [御由緒] 水天宮平沼神社は御祭神、安徳天皇・天之御中主神の御二柱をお祀りし、二神を総称して水天宮の大神と称している。 当神社は横浜市の表玄関、横浜駅東口一帯の高島町、平沼町、西平沼町の氏神様として、天保十年、平沼新田を開拓された平沼九兵衛翁が新田の守護神としてお祀りし創建された。 社伝に依れば当時、平沼新田は塩田で有り、塩田作業中の村人が、入江に祠が流れついたのを見つけ、沖に返そうとすれども祠は何度となく岸に戻ってくるので九兵衛翁に、その事を伝えると、九兵衛翁は、新田に守護神が無いので神様がこの地にお着きに成ったと感謝して、岸に上げて平沼新田の守護神として祀った。 祠の内には、九州久留米の水天宮様の御神札が祀られていたので、水天宮と称し、安産・水の神様として氏子を始め広く横浜村の人々に横浜の水天宮様として崇敬された。 その後、明治初期に神社の社格制度に依り、平沼町の鎮守様として指定村社に列せられると共に、名称も平沼神社と改称されたが、今日まで水天宮さんの名称で親しまれ、有名と成り現在では水天宮平沼神社と称している。 水天宮平沼神社は初め、現在の西区西平沼町に有る帷子川の元平沼橋附近の横浜道添に鎮座していたが、御鎮座地周辺の発展と共にその場所を参度転じ文久二年現在地に御鎮座され、大正二年に本殿の前に拝殿を新築して現在の社殿が完成した。 平成元年に御鎮座百五十年を迎え記念事業として本殿改築並びに境内整備工事を行い今日に至っている。 水天宮様の御神威の有難さは、大正十二年九月一日の関東大震災にも崩れることなく、又、昭和二十年五月二十九日の横浜大空襲にも四方猛火の内、奇蹟的にもこの一角は難を免れた。又、九月の御例祭の時には雨が一雫でも落ちる事でも分かる様に水の神様として、水難除・海上安全・渡航安全・安産成就・井戸神様として、広く信仰されている。 御例祭日は九月四日・五日の両日に亘り境内では神代神楽 (五日終日) や踊りが奉納される。 年中神事としては、初水天宮の一月五日の湯立神事。 (無病息災・災厄消除の神事) 五月五日 (子供の日) の端午祭。 十一月二十三日 (勤労感謝の日) の新穀感謝祭が行われる他、六月三十日・十二月三十一日の大祓式。 十一月十五日の七五三詣。 毎月一日の月次祭・戌の日の安産祈願等が執り行われている。 境内末社として、境内には商売繁盛・五穀豊穰の神様平沼稲荷神社・火伏、火防、竈の神様竈三柱神社・学問芸道上達、試験合格の神様平沼天満宮がお祀りされている。 以上 
神社・お寺情報
例祭日 1月1日元旦祭(がんたんさい)1月5日初水天宮(はつすいてんぐう)[湯花神事 (ゆばなしんじ)]2月8日針感謝祭(はりかんしゃさい)5月5日五月祭(さつきさい)6月30日大祓式(おおはらいしき)[夏越大祓 (なごしおおはらい)]9月5日例祭(れいさい)11月23日新嘗祭(しんじょうさい)[勤労感謝祭 (きんろうかんしゃさい)]12月31日大祓式(おおはらいしき)[師走大祓 (しわすおおはらい)]12月31日古札焼納祭(こさつしょうのうさい)12月31日除夜祭(じょやさい)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】またたび
【 最終 更新日時】2019/05/15 14:01:40
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

随神門  神門(尾山神社 境内)  若埜神社  熊野神社  皇子社  金刀比羅社  秋葉社(浅間神社末社)  津島社(浅間神社末社)  学業天神  八耳神社(赤城神社 境内社)  八幡神社御旅所  神代杉(玉置神社 境内)  御神木 黒龍木(田無神社)  白龍神(田無神社)  上亀ノ町稲荷神社  両岐王宮  小潟稲荷神社  地蔵尊  耳岩神社  釜尾菅原神社  上古閑菅原神社  境界石(大甕神社境内)  天満宮(木曽根氷川神社境内)  一之神陵 健磐龍命(阿蘇神社)  合格神社 ⇒ 館内神社  霧嶌神社  仙台立町分霊社    双林院(山科聖天)お瀧不動  水神宮(柴崎神社末社)  讃留霊王神社  愛宕神社(墨坂神社 境内社)  長谷寺観音堂  清水寺観音堂  庚申塔・馬頭観世音(谷戸山公園・三峰坂入口)  田子山富士浅間神社(敷島神社境内社)  白龍大神  多嘉地蔵  鷲乃杜稲荷神社(大鷲神社境内)  四神門(晴明神社)  榮山寺 鐘楼  古峯神社  稲荷社(上高野神社境内)  北嶽日吉神社  菅原神社(北阿賀野稲荷神社境内)  正一位稲荷大神(菅原神社境内)  姫宮神社  生目大明神  熊野神社  石光寺 客殿  赤幡八幡神社  稲足神社(亀戸香取神社境内社)  稲荷社(百舌鳥八幡宮境内)  左右山神社(深山神社境内)  会津武家屋敷守護神  八幡神社(鶴ヶ城稲荷神社境内社)  光栄稲荷善神  早虎稲荷神社(片貝神社境内社)  佐貫観音  大山神社  白菊大神  左末社(瀬戸神社末社)  銀座三宅宮  総社拝殿(談山神社)  葛城天神社  境内社(金刀比羅神社内)  秋葉神社(熊野神社)  禊教井上神社  阿弥陀堂  妙音山普門院慈眼寺  稲荷社(高森神社看板近く)  福壽稲荷神社  水神宮(境香取神社境内社)  厳島神社(境香取神社境内社)  秋葉神社  明神鳥居(諏訪明神)  諏訪神社  敷島稲荷神社(敷島神社境内社)  弁財天(成田山横浜別院境内社)  神秘社(雄山神社中宮祈願殿)  八甫稲荷神社  出雲神社(白竜湖リゾート内)  津島神社(山田天満宮境内社)  塩竈神社(薬園八幡神社境内社)  水天宮  愛宕社  瑠璃光山薬王院医王寺  安倍文殊院 十一面観音  生田山 信行寺  庚申塔(稲毛浅間神社境内社)  古峯神社(稲毛浅間神社境内社)  弁天様(境内の清水池)(妻田薬師境内)  滝壺神社【闇龗神】  金刀比羅神社  天神社  金毘羅大権現  稲荷神社(今市瀧尾神社)  日光東照宮 祈祷殿  一本柳稲荷神社  金毘羅大権現(氷川神社境内社) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)