神奈川県中郡大磯町国府本郷935 六所神社(相模国総社)の写真1
神奈川県中郡大磯町国府本郷935 六所神社(相模国総社)の写真2
神奈川県中郡大磯町国府本郷935 六所神社(相模国総社)の写真3
神奈川県中郡大磯町国府本郷935 六所神社(相模国総社)の写真4
神奈川県中郡大磯町国府本郷935 六所神社(相模国総社)の写真5
神奈川県中郡大磯町国府本郷935 六所神社(相模国総社)の写真6
神奈川県中郡大磯町国府本郷935 六所神社(相模国総社)の写真7
神奈川県中郡大磯町国府本郷935 六所神社(相模国総社)の写真8
神奈川県中郡大磯町国府本郷935 六所神社(相模国総社)の写真9
 4.3

六所神社(相模国総社)  (ろくしょじんじゃ)


神奈川県中郡大磯町国府本郷935

みんなの御朱印

六所神社(相模国総社)の御朱印1
16
りょうまさん
2025年9月19日 00:00
六所神社(相模国総社)の御朱印2
6
bonkichiさん
2025年9月12日 19:04
六所神社(相模国総社)の御朱印3
21
おーたむんさん
2025年8月14日 00:00

六所神社(相模国総社)の御朱印4
21
たくまささん
2025年7月20日 21:54
六所神社(相模国総社)の御朱印5
22
⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
2025年5月23日 00:00
六所神社(相模国総社)の御朱印6
21
⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
2025年5月23日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

2
182
メンコさん
★★★★ 参拝日:2017年9月1日 00:00

六所神社(相模国総社)の参拝記録2
2
224
たまりんさん
参拝日:2017年4月10日 00:00


⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
★★★★ 参拝日:2025年5月23日 14:14
🧧
⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
★★★★ 参拝日:2025年4月6日 11:34
🧧御朱印あり

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県中郡大磯町国府本郷935
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス JR東海道本線二宮 徒歩23分
御朱印授与時間
電話番号 0463-71-3737
FAX番号 0463-71-1716
公式サイトURL http://www.rokusho.jp/
御祭神 【祭神】
櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
素盞嗚命(すさのおのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)

【相殿】
寒川神社御分霊
川勾神社御分霊
比々多神社御分霊
前鳥神社御分霊
平塚八幡宮御分霊
創建・建立 崇神天皇の御代(紀元前97~30年)
旧社格 郷社
由来 【相模国総社 六所神社御由緒】
 人皇10代崇神天皇の頃、出雲地方よりこの地に氏族が移住せられ開墾開発された。
 そしてこの地を「柳田郷」と名付け、彼らの祖神たる櫛稲田姫命、素盞嗚尊、大己貴尊(又の名 大国主命)を守護神として、石上台、又の名伊勢神台 (当鎮座地北西1kmの台地) に祀り社殿を結構し柳田大明神と称して地域の親睦発展は元より、子々孫々に到るまでの弥栄を祈願したのである。
この柳田大明神が六所神社の旧名であり、御創建は崇神天皇甲申の年と言われ、今から約2,050年~2,100年前である。
 柳田大明神の御加護の元に氏族の人々は心を一つに和して開墾開拓に辛苦努力を重ねられ、東国開発の基礎を固められ又相模国の形成に多大なる貢献をなされた。
 大化改新後国の行政も次第に整い国司の制度が始められてゆく中に、元正天皇の御代養老2年閏4月8日(718年5月16日)、石上台より現在の鎮座地に奉遷。
暦勅を以って相模国八郡神祇の中心をなすべき旨宜下された。
 桓武天皇天応元年5月5日(781年6月5日)、早良親王夷賊征討に際し退壌祈願あり。
平安時代に入って相模の国府(今の県庁) が柳田郷に置かれるようになると、柳田郷の地名も相模の国府と称せられるようになった。
大化改新以来、国司は任国に着くと先づ神拝と言って国中の主たる神々を順拝し国幣を頒つ制であったが、順拝は大変な日数と費用と人員を要するため、主たる神々の御分霊を合わせ祀る社即ち総社を設ける習いとなった。
 相模国の場合、柳田大明神に、一宮寒川神社、二宮川匂神社、三宮比々多神社、四之宮前鳥神社、平塚の八幡宮の分霊を合わせ祀り相模国総社の成立を見ました。
又六ヶ所の神社合わせ祀る所から国府六所宮とも称せられるようになった。
 相模国府祭(神奈川県無形文化財)もこの時代から「お祭り」の性格を持つようになったと思われる。
そして鎌倉時代になると、源頼朝の崇敬誠に篤く『吾妻鏡』によると治承4年10月16日(1180年11月12日)の条、平家の大軍が平維盛を大将として富士川に攻寄った時国府六所宮にて戦勝祈願を行う。
 同年10月23日(11月19日)、源頼朝は北条時政等25名の功賞を行う。
その規に依り、文治2年(1186年)、本殿の改造が行なわれ、建久3年8月9日(1192年9月24日)、源頼朝の実子実朝の安産誕生祈願の為神馬奉納「総社柳田」と記す。
 建長4年4月14日(1252年5月30日)、宗尊親王将軍の事始に幣帛神馬を奉納以上の様に源頼朝は総社六所宮に対する敬神の念誠に篤く、又相模国を代表する神社として崇敬し特別扱いをしている。
 戦国時代には戦国の雄北条早雲の崇敬も大変篤く御子氏綱が永正年間 (1504~1521年) に六所宮の御社殿御造営、又4代目左京大夫氏政公が御本殿の修復を行いこの本殿が現在のものである。
 天文13年12月23日(1545年2月14日)付のね北条氏寄付状があり相州六所領65貫78文とある。
又大納言徳川家康も相模国総社六所宮に対する崇敬の念誠に篤く天正19年(1591年) 、武運長久の祈願として六所領(15,000坪)50石の寄進状御朱印があり、徳川家光は慶安元年(1648年)、 国家安全祈願として50石の寄進状御朱印があり、以後歴代の将軍の特別なる祈願と六所領の寄進があり明治に到っている。
 以上
神社・お寺情報
例祭日 9月第1週の日曜日 例大祭(櫛魂祭)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2023/01/09 19:34:37
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

松崎神社  若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  福徳御嶽神社  金刀比羅治水神社  天神社  餅飯殿辨財天社  子守大明神(吉野水分神社境内)  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  七靣大明神  諏訪神社  八幡神社  大室高龗神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  稲荷神社(胸肩神社)  千々石温泉神社  身代地蔵尊  祐徳稲荷神社 命婦社  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  文殊堂  三社明神  御見送地蔵  遠若神社  大手神社  天王祠  国玉神社 上宮  豊照神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  天神社  五社大神社  中川原社  薬師堂  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷神社  安産社  恵比壽社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷社(氷川神社境内)  薬師堂(門戸厄神)  東照宮(八幡神社境内社)  水神宮  廣峯神社  龍宮神社  浄悦山凉光院長久寺  白蛇神社  愛染明王堂  南茶志内神社  萬字八幡山神社  実ヶ谷薬師堂  八柱辨財天  河原塚菅原神社(熊野神社境内)  大杉神社(白髭神社境内)  石神神社・稲荷神社  駒形神社  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  稲荷神社  白山社  救苦山 地蔵寺  天沼弁天社  東門跡愛宕宮  南門跡愛宕宮  小浜の首地蔵  東照宮  阿岐波神社  白龍大明神(比佐豆知神社境内社)  山神社(比佐豆知神社境内社)  稲荷神社(比佐豆知神社境内社)  抱返神社  久和司神社(飛騨護國神社境内)  天竜の滝  稲荷社  昭和稲荷社  宿大神社  熊野神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)