みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★★ 参拝日:2007年8月30日 07:43
越中国一の宮。全国一ノ宮巡り62社め。 ☆評価基準 ☆☆☆☆☆神得または神威あり 不思議な宮である。大粒の雨に降られたのに、もう帰りたいと思わなかった。優しく温かな気に満ちている。 大己貴命は出雲の大国主命の別名で、奴奈加波比売命は妻神。大国主命は越後国から妻を娶ったと伝わるが、越中の地に祀られてもいる。 神社の上がり口に湧き水舎があり美味しいと持ち帰る人も見かける。 社務所はこの湧き水舎の手前の民家になり、御朱印は境内に入る前に訪ねたほうがよさそうです。 ♦参考交通手段 JR氷見線越中国分駅より徒歩20分。 《その他交通手段》 伏木駅にレンタル自転車あり、自転車で10分。ただし駅から神社までは坂道。 45台の無料駐車場あり。
参拝日:2018年4月6日 00:00
参拝日:2023年9月6日 17:12
★ 参拝日:2021年1月18日 11:57
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 富山県高岡市伏木一宮1-10-1 |
五畿八道 令制国 |
北陸道 越中 |
アクセス | JR氷見線越中国分 徒歩10分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0766-44-1836 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://ketaweb.com/ |
御祭神 | 大己貴命(おおなむちのみこと) 奴奈加波比賣命(ぬなかわひめのみこと) |
創建・建立 | 社伝によると天平宝字元年(757年、奈良時代) またそれより以前、養老2年(718年)に行基により創建されたとの伝承もある。 |
旧社格 | 県社(名神大社) |
由来 | 天平宝字元年、越中国から能登国を分立する際、それまで越中国一の宮とされていた氣多神社から、この地に御分霊を勧請し創建された。(別途社伝より古いとの伝承もあり) |
神社・お寺情報 | 越中国一の宮。 【本殿様式】三間社流造、国重要文化財 |
例祭日 | 春季例大祭 4月18日 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】じゃすてぃ 【 最終 更新日時】2021/10/06 15:46:40 |