みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの参拝記録
★ 参拝日:2025年1月4日 12:10
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 栃木県足利市粟谷町477 |
五畿八道 令制国 |
東山道 下野 |
アクセス | JR両毛線小俣 徒歩40分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0284-62-1246 |
FAX番号 | 0284-22-7128 |
公式サイトURL | https://www.shourenji.jp/ |
御本尊 | 大日如来 |
宗派 | 高野山真言宗 |
創建・建立 | 建久年間(1190年〜1199年) |
由来 | 当寺は、今から800有余年前の建久年間(1190~99)に、新田大炊助義重公(義貞公の祖)が、太田金山の鬼門除けに創立した寺院で、開山は鎮如法印です。
当時、境内に蓮池があったことから青蓮院と名付けられました。 ところが、行基作の観自在菩薩を安置し、後、徳川家康公から御朱印50石を賜ったとき、誤って正蓮寺と記入されてしまって以来、青蓮院を正蓮寺と言うようになりました。 万治3年(1660)3月22日火災に遭い、堂宇の全てを焼失してしまいました。当時の本尊の所在も判明していません。 寛文10年(1670)7月、15世良範が堂宇を再建し、その後本尊を大日如来としました。 その頃のこと。ある時、一人の樵夫が寺の東山で枯木を拾い、その束を背負って帰ろうとしたところ磐石のように重く、到底担ぐことが出来ませんでした。樵夫が怪しんでよく見ると、観世音の霊像が真赤な光を放って薪の中にありました。これは観音様が往年の火災の際に難を逃れて東山に飛来したものに違いない、という話が伝えられ、このお像は雉ヶ入の当時の観音堂に安置されましたが、現在は所在不明となっています。 |
神社・お寺情報 | 札所:足利三十三観音・第4番
足利弘法大師・第34番 |
例祭日 | 1月:初詣 初護摩供養 年始 開運厄除 3月:春彼岸会 動物供養大祭 4月:大師詣り 8月:大施餓鬼会 孟蘭盆会 9月:秋季彼岸会 無縁仏千灯供養会 動物供養大祭 10月:仏教講演会 12月:護摩供養 除夜の鐘 お焚上の儀 毎月第2日曜日:動物月例法要 |
神紋・寺紋 | 未登録 |
更新情報 | 【
最終
更新者】zx14r 【 最終 更新日時】2025/01/04 12:10:21 |