山梨県韮崎市若宮1-4-14 若宮八幡宮(韮崎市若宮)の写真1
山梨県韮崎市若宮1-4-14 若宮八幡宮(韮崎市若宮)の写真2
山梨県韮崎市若宮1-4-14 若宮八幡宮(韮崎市若宮)の写真3
山梨県韮崎市若宮1-4-14 若宮八幡宮(韮崎市若宮)の写真4
 3.9

若宮八幡宮(韮崎市若宮)  (わかみやはちまんぐう)


山梨県韮崎市若宮1-4-14

みんなの御朱印

若宮八幡宮(韮崎市若宮)の御朱印1
6
ミサさん
2025年9月14日 15:17
若宮八幡宮(韮崎市若宮)の御朱印2
11
ぴよぴよさん
2025年2月4日 00:00
若宮八幡宮(韮崎市若宮)の御朱印3
39
yuwakaさん
2024年11月16日 00:00

若宮八幡宮(韮崎市若宮)の御朱印4
60
はじめさん
2024年11月4日 10:04
若宮八幡宮(韮崎市若宮)の御朱印5
41
はじめさん
2024年11月4日 10:04
若宮八幡宮(韮崎市若宮)の御朱印6
44
ステイさん
2024年6月29日 12:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

若宮八幡宮(韮崎市若宮)の参拝記録1
3
143
じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2018年8月29日 00:00
社務所にはどなたもいらっしゃらなかったので、参道階段向かって右手のお家にお声掛けさせていただき、若い神職様に武田八幡宮とこちらの御朱印を頂きました。 境内はこじんまりとした感じでした。 駐車場は境内北側にあります。
若宮八幡宮(韮崎市若宮)の参拝記録2
3
105
りすたさん
★★★★ 参拝日:2018年2月10日 00:00


yuwakaさん
参拝日:2024年11月16日 11:22

若宮八幡宮(韮崎市若宮)の参拝記録4
1
101
みーちゃんさん
参拝日:2021年5月23日 14:37
本宮倭文神社の御朱印はこちらで頂けます。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 山梨県韮崎市若宮1-4-14
五畿八道
令制国
東海道 甲斐
アクセス 交通:韮崎駅から徒歩で10分ぐらい。高速韮崎インターから約3分。
御朱印授与時間
電話番号 0551-22-1727
FAX番号
公式サイトURL https://kawarabesan.jp
御祭神 大鷦鷯命(おおささぎのみこと)
創建・建立
旧社格 村社
由来 韮崎市(旧河原部村)の産神で、天正十三(一五八五)年の棟札(韮崎市指定文化財)によると仁和年間(八八五~八八九)の創建と伝へられ、もとは七里岩の上にあったが天正十一年七月二十日暴風雨のため山崩れがあり、社殿は悉く倒壊したので、現在地を選び天正十三年十月棟上げ再建されたことが記されてゐる。この頃は武田家が亡び徳川家が入国し、武田家の例にならって社領の安堵はなされたものの、国内はまだ混沌としてゐたので再建がおくれたといはれる。その後寛文四年、貞享三年、天文二年、文化十四年、明治四年と社殿の新改築がなされ、舞殿は元禄八年再興されてゐるが、現在の本殿は明治四十一年、拝殿は昭和十二年、神楽殿は昭和五十六年の再建である。大祭は七月三十・三十一両日にわたって行はれるが「かはらべさんのていねっこぐり」といって正面石鳥居にかけた太い茅の輪をくぐる夏越の祓ひ神事は夜神楽、露店の灯りとともに夏祭りの風景となってゐる。
(山梨県神社庁ホームページより)
神社・お寺情報
例祭日 一月 1日 元旦祭 10日 交通安全祈願祭 17日 林業安全祈願祭 二月 14日 道祖神祭 四月 第三日曜日  境内金刀比羅神社例祭・町内福祉祭 29日 春祭(祈年祭) 七月 30・31日 例大祭 十一月 15日 七五三 下旬 秋祭(新嘗祭) 十二月 31日 大祓
神紋・寺紋 花菱
更新情報 【 最終 更新者】ひろちゃん
【 最終 更新日時】2023/03/22 10:26:11
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

白髭神社  霊符神社  小方丈  福徳御嶽神社  愛宕神社 (求菩提山)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  貴船神社 (櫟原)  臼杵石仏  臼井台稲荷社  稲荷神社  續麻・今井(兼平)神社  稲荷社  諏訪社  御神木 青龍木(田無神社)  東荘寺  気比神社(糀谷八幡神社境内)  神社  地蔵尊  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  合祀神社(誉田八幡神社 境内社)  ちち薬師  八幡神社  八所社  淡島大明神  薬師堂  岩井観音堂  宝入山遍住院光明寺  日枝神社  貴船神社 結社  稲荷神社(熊野神社境内)  蛭子神社  大神宮神社  大畑八幡宮  昌福寺稲荷大明神  小御門神社 奥の宮  稲荷社  東林山藥師院醫光寺  稲荷神社  国分天満宮  合祀社(熊野大神社境内)  稲荷社(上今泉館)  最勝寺廟所  天満宮(香取神社境内)  本宿観音堂  蔵持宝満宮  正一位稲荷大明神(熊野神社境内)  稲荷神社(呑香稲荷神社境内社)  法傳寺(法伝寺)別院  宝積寺  琴平神社  正一位白若稲荷大明神  福満子稲荷(貴菅神社境内)  観音菩薩  城南神社  糺社(美保神社境外末社)  荒神社(揖夜神社境内社)  大慈山薬師院観音寺  高寶院稲荷神社(尼崎戎神社境内社)  原澤御嶽山神社  三部権現社(長谷寺)  笠松神社  八坂神社  稲荷神社  稲荷大明神(西澄寺境内)  袋町稲荷神社  稲荷神社(菟橋神社)  法隨稲荷  濡仏堂  三宮神社(井草八幡宮境内社)  福成稲荷神社(千勝浅間神社 境内)  稲荷大明神  神明宮  姥神社(熊野神社)  第六天神社(秋葉・白山・浅間・天祖・氷川・稲荷)  玉吉稲荷大明神  長田神社  八面社(為当稲荷 境内)  日枝神社、水神社、稲荷神社、松尾神社  幸運神社(日光二荒山神社中宮祠)  聖石神社  土公神(落合白山神社境内社)  天満宮(堀切天祖神社境内社)  西新井大師 弁天堂  四阿流尾神社(アリオ神社)  福徳稲荷社  石崎松尾神社  法瀧院  日御﨑神社  常本天満宮(常本谷天満宮)  浅間神社  宝龍神社  栗原稲荷神社  三峯神社  御輿倉(大館神明社)  槻下神社  高岡山 高平寺 別院 誕生寺  松田神社  金長神社本宮  素盞鳴神社 (生駒市鹿畑町)  天満神社 (生駒市高山町 南) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)