愛知県西尾市伊文町17 伊文神社の写真1
愛知県西尾市伊文町17 伊文神社の写真2
愛知県西尾市伊文町17 伊文神社の写真3
愛知県西尾市伊文町17 伊文神社の写真4
愛知県西尾市伊文町17 伊文神社の写真5
愛知県西尾市伊文町17 伊文神社の写真6
愛知県西尾市伊文町17 伊文神社の写真7
愛知県西尾市伊文町17 伊文神社の写真8
愛知県西尾市伊文町17 伊文神社の写真9
愛知県西尾市伊文町17 伊文神社の写真10
愛知県西尾市伊文町17 伊文神社の写真11
愛知県西尾市伊文町17 伊文神社の写真12
愛知県西尾市伊文町17 伊文神社の写真13
愛知県西尾市伊文町17 伊文神社の写真14
 3.7

伊文神社  (いぶんじんじゃ)


愛知県西尾市伊文町17

みんなの御朱印

伊文神社の御朱印1
59
グレートデンスケさん
2025年1月11日 00:00
伊文神社の御朱印2
10
よっちーさん
2025年1月1日 00:00
伊文神社の御朱印3
42
あかさん
2024年11月4日 00:00

伊文神社の御朱印4
94
ムロさん
2023年12月28日 13:30
伊文神社の御朱印5
112
恭子さん
2023年11月19日 10:16
伊文神社の御朱印6
34
かつさん
2023年5月7日 20:17

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

⛩️anco🍧さん
★★★★ 参拝日:2022年10月3日 10:40
駐車場あります🚘 御朱印は社務所にて直書き(300円)で対応していただきました🤗
伊文神社の参拝記録2
2
107
じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2020年4月23日 14:00
郷社。 鳥居参道は南側。 駐車場は鳥居左手の奥にありました。 住宅街のご鎮座ですが、緑が多く境内地もゆったりとした感じで落ち着きを感じます。 お子さん連れの方がお詣りにいらっしゃっておられ、少しほっこりしました。 社務所にて御朱印をいただきました。

伊文神社の参拝記録3
2
118
銀玉鉄砲さん
★★★★ 参拝日:2018年9月9日 00:00
15:30頃でしたが御朱印は対応していただけました。
うつ病療養中😓さん
★★★ 参拝日:2022年10月3日 10:35

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県西尾市伊文町17
五畿八道
令制国
東海道 三河
アクセス 名鉄西尾線西尾口 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL http://www.katch.ne.jp/~ibun/
御祭神 素盞嗚尊(スサノオノミコト) 大己貴命(オオナムチノミコト) 文徳天皇(モントクテンノウ)
創建・建立
旧社格
由来  伊文神社はおよそ1,150年前の平安文化華やかなりし頃、第五十五代文徳天皇の皇子八條院宮が、渥美郡伊川津の地より当地へ御轉住の折に、随遷し奉祀されました。八條院宮は、文徳天皇の皇子とも弟とも云われ、朝廷の命により吉良(現在の西尾)の地を根城にして略奪を繰り返していた兼光・兼盛という二人の逆徒討伐の為、西尾の地に赴かれました。その際に屋敷の東西に御祀されていた、天王社(伊文神社)と八幡社(御劔八幡宮)を随遷されたと伝わっております。
 社名については、三河國神名帳には『正三位内母大明神』と記され、天王社、天王宮、伊文山(いもやま)牛頭天王(ごずてんおう)、伊文山天王宮等と称しましたが、文政の頃には伊文山とつくと寺院の山号に紛れ易いとして、伊文社(いもんしゃ)となり、明治維新以降は伊文神社とされ、現在は「伊文さん」「祇園さん」等と親しまれています。

 承久(1219~1222)の頃より、本所の総産土神、総鎮守として西尾城主を始め士民一般の崇敬厚く、城主が入部、帰城の際、及び正月には必ず参詣がありました。特に夏の祭礼はその盛大さから祇園祭と称され、神輿の渡御を中心に六ヶ町(天王町・肴町・本町・中町・幸町・須田町)の神賑行事も盛大に町中総出の賑わいで、西尾の町の風物詩として広く親しまれてまいりました。

 また江戸の世になってからは、最高位である正一位を宣下賜わり、徳川幕府より朱印地十八石五斗の寄進を受けるなど益々神威を増し、祇園祭においては祭事を厳ならしめんと西尾城主より遣わされた鉄砲・弓・槍等を神幸行事に随行させ、また祭費を奉納することが通例となっていきました。

 昭和54年1月1日夕刻、不慮の火災にて拝殿及び琴平社拝殿が焼失するも翌年には御社殿再建委員会が組織され、委員各位の弛まぬ努力と氏子崇敬者の素晴らしきご厚志により、コンクリート造の御社殿として見事に復旧いたしました。
神社・お寺情報 月 日付 行事
1月 1日 歳旦祭
7日 七草粥振舞い
4月 初旬 祈年祭
6月 30日 夏越しの大祓い
茅の輪神事
7月 15日 祇園祭(例祭)
神幸祭 神輿渡御
8月 下旬 御劔八幡宮大祭
12月 初旬 新嘗祭
毎月1日 月次祭
毎月15日 月次祭
御焼納祭を奉仕しております
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】かつ
【 最終 更新日時】2023/05/07 22:34:12
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  金勢社(諏訪神社 境内)  集雲山 龍泉寺 地蔵堂    雙龍堂  観音堂  椿堂  太子堂  見沼大師 感応院  八幡宮  庚申堂と題目塔  力石(日枝神社境内)  大避神社  稲荷神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  白峰神社  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社  龍長大神  長良神社  西脇八幡神社  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  吉原天満宮  東照宮(八王子市上柚木)  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  伊勢神宮遥拝所  伊保神  稲荷神社  神社  鼠社  金軸山金蔵寺  薬師堂  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  末廣大神  八幡社  戸隠社・春日社  天神宮社  稲荷大明神  佐璢女神社  寛保元年庚申塔  山津見神社  丸山稲荷神社  子ノ神社  塩湯社  光耀山照見寺  歓喜山得法寺  坂元神社  若宮神社  坂本神社  荒神社  眷属堂  天満天神  如意山高蔵寺  福聚山大満寺  願掛地蔵菩薩  和霊神社  築地天満宮  蓍町水神社  稲荷神社  天満宮  宮地嶽神社  本師堂  薬医門  大師堂  地蔵堂  阿弥陀堂  経蔵  蛇神社  中山神社  児童館前道祖神  妙心寺 雑華院  浅間神社  諸羽神社 二の鳥居  九名大尊神  荏柄天神社  鏡山地蔵尊  稲荷神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)