愛知県名古屋市東区白壁2-28-19 七尾天神社の写真1
愛知県名古屋市東区白壁2-28-19 七尾天神社の写真2
愛知県名古屋市東区白壁2-28-19 七尾天神社の写真3
愛知県名古屋市東区白壁2-28-19 七尾天神社の写真4
愛知県名古屋市東区白壁2-28-19 七尾天神社の写真5
愛知県名古屋市東区白壁2-28-19 七尾天神社の写真6
愛知県名古屋市東区白壁2-28-19 七尾天神社の写真7
愛知県名古屋市東区白壁2-28-19 七尾天神社の写真8
 3.7

七尾天神社  (ななおじんじゃ)


愛知県名古屋市東区白壁2-28-19

みんなの御朱印

直書き 300円
(🫠ちゅんさん)
11 御朱印日:2025年2月15日 17:46
(みきさん)
14 御朱印日:2025年2月15日 14:30
(お昼寝名人さん)
41 御朱印日:2025年1月1日 15:57
(アスパラさん)
66 御朱印日:2024年5月4日 00:00
(グレートデンスケさん)
32 御朱印日:2023年12月29日 00:00
(お昼寝名人さん)
37 御朱印日:2023年1月5日 09:30
(hotel Indiaさん)
35 御朱印日:2022年7月4日 08:49
(yuwakaさん)
33 御朱印日:2021年6月13日 00:00
(まちのくまさん)
30 御朱印日:2021年1月10日 19:16
直書きで対応頂けます。 しかし超シンプル、そして朱印が掠れてしまい…残念(^^;)
(ワヲンさん)
29 御朱印日:2020年5月8日 11:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

通称 七尾天神社 梅干しが天日干しされてました。
(新コージさん)
おすすめ度: ★★★★★
4 116 参拝日:2017年8月20日 00:00
感じのいい神職に気持ちいい参拝ができました。七つの尾を持つ亀伝説。ご利益がありますように。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
2 90 参拝日:2020年1月13日 11:15
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★
2 29 参拝日:2018年4月18日 00:00
七尾天神さんをお参り。名古屋三天神はお参りしたけど、すぐ近くのこちらは来なかったなぁ。 手水舎のすぐ横に七つの尻尾を持つ亀の像があります。御祭神の道真公の木像を運んできたそうです。 社務所に人がおらず、インターホンを押すと対応してくれました。
(ワヲンさん)
おすすめ度: ★★★★
1 90 参拝日:2020年5月8日 11:30
名前の通り 七つの尾がある亀神社🐢
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 69 参拝日:2020年3月7日 10:25
(ちけっとさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 78 参拝日:2018年1月28日 00:00
(たまりんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 75 参拝日:2017年10月6日 00:00
(アリケンさん)
おすすめ度: ★★★★
1 78 参拝日:2014年11月16日 00:00
駐車場はありませんでした。 御朱印は直書きで300円でした。
(🫠ちゅんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 5 参拝日:2025年2月15日 17:45
(恭子さん)
おすすめ度:
0 8 参拝日:2024年7月15日 11:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県名古屋市東区白壁2-28-19
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス 名鉄瀬戸線東大手 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 052-962-0934
FAX番号 052-962-0934
公式サイトURL http://www.nanao-tenjin.net/
御祭神 菅原道真公
創建・建立 永正年中(1504~1520)
旧社格
由来 ある一人の修行僧が山道を歩いていると、天神池の方から七つの尾を持ち、口に梅の小枝をくわえ、甲羅に菅原道真の像を背負った亀が来て、背中の道真像を木の下の石の上に置くと、その周囲を七回まわって姿を消した。
僧は七つの尾を持つ亀を彫り、亀が置いていった道真像を祀る社殿を建てた。
その後、尾張藩主徳川義直がこの話を聞き、拝殿を建てるように命じた。(元和年中1615年~1620年)
明治5年(1872)七尾天神から七尾神社に改称
明治24年(1891)火事で宝物が焼失
昭和20年(1945)空襲で全焼
昭和34年(1959)社殿復興
神社・お寺情報 年間行事
1月1日~5日 合格祈願祭
  25日   初天神
2月11日   厄除祈願祭
3月24日,25日 春大祭
7月20日   夏まつり(わくぐり)
9月24日,25日 秋大祭
毎月1日,15日,25日 月次祭
駐車場 有り(1台分)
例祭日
神紋・寺紋 梅鉢
更新情報 【 最終 更新者】もふ
【 最終 更新日時】2020/07/16 14:30:13
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

中山諏訪神社  白峰神社  阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  自天親王神社  稲荷社  長良神社  荒神様  大年神社  吉原天満宮  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  玉井宮東照宮 一の鳥居  赤尾弁財尊天社  白山神社  浅間神社  和泉神社  神社  産屋神社  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  薬師堂  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  祖霊社(出雲大神宮末社)  徳力神宮  最上稲荷奉還町道場  今宮社(吉田神社境内)  薬力大明神(吉田神社境内)  稲荷  天満宮(吉田神社境内)  末廣大神  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  八幡社  戸隠社・春日社  塩釜社・天神社  金刀比羅社・秋葉社  新堀神明宮  天神宮社  公孫樹龍神社  鷲宮神社  寛保元年庚申塔  北野地蔵  阿弥陀堂  歓喜山得法寺  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  八雲神社  須賀神社  如意山高蔵寺  清涼山泰雲寺  願掛地蔵菩薩  遠野郷八幡宮 境内社 甲子  遠野郷八幡宮 境内社 天満宮  吉中大明神  蓍町水神社  天満宮  汐の面天満宮  宮地嶽神社  日吉神社  本師堂  仁王門  大師堂  双林院 鳥居  中山神社  荏柄天神社  厳島社  稲荷神社  宮地嶽神社  稲荷神社  奥の細道矢立初めの句碑(素盞雄神社境内)  願かけ恵比寿  堂ヶ芝廃寺  和光地蔵尊  楯石社  大宮稲荷神社(大宮神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)